引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ

突然ですが、夫婦2人で引越しをする際の料金相場がわからず困っていませんか?

  • 夫婦2人分の引越し料金相場は?
  • 夫婦2人分の引越しって高いの安いの?
  • 夫婦だけの引越しを出来るだけ安くするには?

これらの悩みを元引越し業者のへのへのもへじが、全て解決します!

夫婦2人分の引越し料金相場は?

夫婦2人分の引越し料金は、距離や時期よって大幅に変わります。20km以内の引越しなら平均46,500円ですが、これが300km以内になると113,456円となり、その差は2倍以上になります。繁忙期に引越しをすればさらに2~3割高くなります。

引越し料金が高くなるポイントは「距離」と「時期」


引用元:引越し侍

上記の表は夫婦2人分の引越し料金を距離と時期に分けて表しています。

オフシーズンの20km以内を基準にすると、距離が遠くなれば遠くなるほど高くなり、繁忙期はさらに割増になることが分かりますよね。

ですから、夫婦2人分の引越し料金相場は「距離と時期」によってかなり左右されると言えます。これは単身や家族の引越しも同じことです。

まず、引越しの距離が長くなればなるほど、引越しにかかる経費が高くなることを知っておきましょう。

  • 長距離移動分のガソリン代
  • 高速道路の通行料
  • 作業時間が長くなる分の人件費

さらに繁忙期になれば様々な要因によって引越し料金は一気に値上がります。

  • 繁忙期は料金が高くても引越し依頼が多いので値引きしない
  • 予約がいっぱいでトラックや作業員が手配しにくい分だけ割高になる
  • 連休などは道路が混雑し、ガソリン代や時間がさらにかかる

引越し代が高くなるその裏側をよく理解しておくと、夫婦2人分の引越しでも賢く安くすることができます。後ほどそのコツをご紹介します。

夫婦2人分の引越しって高いの安いの?

2人家族がオフシーズン(2~5月)に15km未満の引越しをすると5万円前後かかります。これに対して単身は25,000円で約半分、4人家族なら64,800円で3割増になりますから、夫婦2人の引越しは多少割高になります。

夫婦2人の引越しは意外に割高!


引用元:引越し侍

こちらの表はオフシーズンの引越し料金をする人数別に示したものです。

ここで気づくのが、2人夫婦の引越しは単身の倍ほどするのに、4人家族の引越しの半分にはならないという点です。これはなぜなのでしょうか?

実は単身引越しの中には「単身パック」が存在します。これはコンテナに荷物を積み込んで他の人の荷物と一緒に輸送する方法なのでとても格安です。近距離なら1万円代で引越しができます。この単身パックが単身引越しの平均を下げているのです。

https://twitter.com/0x4aa68Ye8ZjfaA/status/819566609194831873

しかし、夫婦2人分の引越しはコンテナでは不可能。どうしてもトラックをチャーターして引越しをしますので、基本料金が高くなってしまいます。

ですから、2人夫婦の引越しと4人夫婦の引越しは倍ほどの差が出てこないのです。そう考えると夫婦2人の引越しは多少割高だと言えます。

夫婦だけの引越しを出来るだけ安くするには?

夫婦2人だけの引越しを安くするポイントは

  • 極力荷物を減らしてトラックや作業員を増やさないようにする
  • 繁忙期を避けてオフシーズンに引越しを組む
  • しっかり値引き交渉をし引越し料金を下げてもらう

これをしっかり理解しておけば、多少割高な2人夫婦の引越しを安く済ませることができます。

2人なのに荷物たっぷり!当然引越しが高くなる


引用元:引越し侍

こちらの表は引越しの際に必要となったダンボールの数を家族の人数別に表したものです。

2人家族だと一番多いのが「30個」です。引越し料金は「家族の人数×ダンボール10~15個」を基本としていますので、2人なら30個前後が妥当ですね。

しかし、ダンボールがこれ以上の数になると引越し料金がUP!まだ子供のいない夫婦は多趣味だったり、お金に余裕があるので意外に荷物が多いんです。

また、新婚夫婦はいずれ購入する新居でも使えるように、大型の家電や家具を賃貸で使っていることもあります。その場合も引越し料金が高くなるので注意しましょう。

また、共働きで土日や連休にしか引越しができない場合も注意が必要です。何気なく選んだ時期が運悪く繁忙期なら、さらに引越し料金が上がってしまいます。繁忙期の時期によってはオフシーズンの倍以上にもなるから驚きです。

夫婦だけの引越しを出来るだけ安くするには?

夫婦2人の引越しを安くするポイントは、

  • 荷物の量を減らす→追加料金を避ける
  • 繁忙期を避ける→オフシーズンに引っ越す
  • 午前便より午後便を選ぶ→午後便は安い
  • 値引き交渉する→引越し業者の言いなりにならない

ここをしっかり理解して引越しを進めれば、可能な限り引越し代を安くすることができます。

まずは断捨離して荷物を減らそう!

夫婦2人だけの生活はとても気ままです。だからこそ気づかずに色々なものが増えており、家の中が物だらけになっていたりします。

さらに2人で共働きしていれば生活にも余裕がありますから、洋服や雑貨などがどんどん増えているはずです。しかし、その中にはいらないものがたくさんありませんか?

夫婦2人の引越しを安く済ませるならダンボールの数を極力減らすことが大切!着ない服や使わない雑貨は思い切って断捨離してしまいましょう。

2人なのに4人家族に匹敵するほど荷物があれば、引越しに時間がかかり作業員の手間も増え、結果的に引越し料金が4人家族と変わらないくらいまで高くなります。たった2人なのにもったいない話ですよね。

引越し料金を安くしたいなら、近距離でも長距離でも「できるだけ荷物を減らす」ことがポイント!これを覚えておきましょう。

また、近距離引越しの方は「自分達の車で荷物を数回運ぶ」という技を使うのもいいでしょう。夫婦2人で協力すれば、意外にたくさんの荷物を運べます。

自分達で荷物をたくさん運んでおけば、その分だけダンボールが少なくなり、引越し料金を抑えられます。是非トライしてみましょう

繁忙期は高い!2人ならオフシーズンに引っ越そう

前述した通り、3~4月の繁忙期や長期休暇となる時期は引越し業界の繁忙期です。これだけの要因で2人夫婦の引越し料金が家族4人のオフシーズンの料金ほどまで上がってしまいます。


引用元:引越し侍

先ほどの2~5月の料金表では夫婦2人の引越し料金が60,000円だったのに対し、繁忙期になると80,000円かかります。

その差は何と2万円!たった2人だけの荷物を運ぶのに繁忙期になるだけでこれだけ料金が上がるのです。

夫婦2人だけなら繁忙期に引っ越すのは大きな損となります。できるだけオフシーズンを選びましょう。

また、「2人で思い切って平日に休みを取って引っ越す」という方法も是非検討してください。どの時期でも平日は土日や祭日に比べて引越し料金が安くなります。

2人だけなら午後便で安く引っ越すのがお得!

引越しは一日のどの時間に作業をするかによっても料金が変わってきます。

特に引越し料金が高く設定されているのが午前便です。

午前便が高い理由は

  • その日一番の作業なので予約時間通りに引越し業者が来る
  • 昼過ぎまでに作業を終わらせたい人が多いので人気がある
  • 引越し先が遠い人は午前便を指定してくる

確かにその通りですね。引越しはできるだけ終わらせ、午後からは片付けをしたいと思うものです。特に遠距離へ引っ越す人はその日のうちに荷物を運び込みたいと考える傾向があります。

しかしここで午後便の存在を知らないのは損!午後便とは朝から午前便で作業を終えた引越し作業員がそのまま次の引越し先に向かう便のこと。じつは午前便よりもかなり安いんです。

なぜなら、午後便は午前便で作業を終えた引越し業者がそこから次の引越し作業場所に行くため、その移動距離が近ければ近いほど、ガソリン代も時間もかけずに済むからです。

引越し業者としては午後便にも予約が入れば一日にこなせる引越し件数が増えて儲かります。そのための経費が安くなるのはありがたいこと!

また、引越しを安く提供できるので引越しを依頼する人にとってもメリットがあるのです。

しかし大半の人は午後便だと予定が見通せず、その日のうちに作業が終わらないと考えるので、午後便はあまり人気がないのが実情です。

また、午前便の引越しが長引けばそれだけ午後便に影響があるので、その点を懸念する人もいます。

そこで引越し業者は午後便を午前便より1~2割安く設定し、できるだけ多くの人に午後にも引越しを入れてもらおうと努力をしています。

午後便の存在を知った今、夫婦2人だけならこんな考え方もできるのではないでしょうか?

  • 引越し当日を金曜日にして午後だけ休み片付けは土曜日にする!
  • 近距離引越しだから午後から開始しても夕方には終わる!
  • 長距離引越しでもその日うちに荷物が搬入できればいい。片付けは翌日!

そうなんです、2人だからこそ柔軟に予定を組めるのが夫婦だけの引越しのメリット!これが子供がいるとそうはいきません。

夫婦2人なら午後便で作業終了が夜中になっても大した問題はありません。次の日を休みにしておけばいいだけなのです。

長距離引越しも同様に考え、日が変わるまでに荷物が入ればあとはどうにでもできます。

いずれの場合も引越し当日はその日に必要な荷物だけ開梱し、翌日以降にゆっくり片付けをすればいいと思いませんか?これは夫婦2人だけだからこそできることなんです。

夫婦2人なら午後便利用で引越し料金が数万円安くなる可能性があります!午後便を賢く使ってみましょう。

値引き交渉は欠かさない!これが引越し料金を安くするコツ

さらに引越しを安くするポイントは何といっても値引き交渉です。

最初に見積りを依頼した引越し業者に「うちは安いですよ~」と言われても、その言葉を間に受けてはいけません。

引越し料金は相見積もりを取ってよく比較し、その上で値引き交渉をしてこそ安くなるものです。「安いですよ~」は営業トークと考えて鵜呑みにしないようにしましょう。

もし作業を依頼したい引越し業者が事前に決まっていても、必ず一度は値引き交渉をしてみましょう。意外な程簡単に引越し料金を値引きしてくれる可能性が高いですよ。

夫婦2人だからこそ引越しをもっと安く!

夫婦2人の引越しは単身と違ってどうしてもトラックが必要となるので、意外に割高であるということが分かりました。

しかし、たった2人の引越しに4人家族とそれほど変わらない料金を払うのは悔しいですよね。それならば引越しを安くするコツを知って、実際に実践するしかありません!

引越しは思っているよりもとてもお金がかかる作業です。新生活をスタートするにあたって一番高いのが引越しといっても過言ではありません。

だからこそ引越しを安くするのが何よりも大切!高いなら安くするために努力するしかないのです。努力や我慢ができなければ、引越しは結果的に高くなると認識しておきましょう。

2人の努力の結果、引越し料金が安くなったらそのお金を何に使いますか?想像してみるととても楽しく引越しができますよ。

次にこちらの相場に関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら