引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ

会社の引越しでは荷物が多いのでこんな悩み事はないでしょうか?
・引越し代の相場がわからない?
・法人引越しの業者選びはどうすればいいのか?
・大きな荷物や重たい荷物はどうすればいいのか?
・業者選定した後の断り方は?
これらの悩みを元引越し業者へのへのもへじが、全て解決します!


法人引越しはどの業者に頼めばいいの?!

テレビCMなどでやっている大手の引越し業者でも法人引越しが得意だったり不得意だったりする業者がいます。
また、中小の引越し業者でも法人引越しを主としていて得意とする業者もいます。
全国には1,000社以上の引越し業者がいますので一つずつホームページなどを確認する事は出来ないと思います。
ではどの様にして業者を探せば良いのでしょうか?となりますが引越し前にLAN工事やパーテーション工事などを頼む業者に紹介してもらう手段があります。
法人引越しを得意とする引越し業者は様々な営業手法を使っていますので工事業者と繋がりがあります。
紹介された引越し業者のホームページを確認すれば過去の事例などが記載されている場合がありますので調べてみましょう。
また、選定方法の一つに法人用の引越し比較サイトもありますので調べてみてください。
因みに法人引越しを得意とする大手引越し業者は代金が高くなりますが「日本通運」や比較的安価で頼める「アリさんマークの引越社」が良いでしょう。

法人引越しで厄介な事、荷物とは?

次に法人引越しで気を付けなければいけない事ですが、建物の搬入時間、搬出時間に制限がある事です。
通常のオフィスビルであれば朝の通勤時間やお昼休憩の際に引越し作業をしていたら他の会社に迷惑がかかりますので、管理会社としては会社が業務をしている時間に引越し作業ができないなんて事があります。
現在のオフィスの管理会社と引越し先の管理会社に必ず確認をしましょう。
また、法人引越しでは個人と違って厄介な荷物が多数あります。
コピー機や金庫などの重量がある品物や大きなオフィス家具で分解組立作業が必要な品物がある場合です。
特に重量がある品物は高価な品物ですので物損事故が怖いです、重量がある品物でリース契約をしていれば引越し業者よりの安価で運搬してくれたりしますので確認をしてみましょう。
分解組立が必要な品物も引越し業者に頼むとネジなどの部品の一部を紛失されてしまったり、しっかりと組立をしてくれてなかったりとトラブルがあります。
この場合も引越し業者の訪問見積り前に購入したメーカーに問い合わせをしておくといいと思います。
重量物運搬や分解組立作業は引越し業者も専用の業者と付き合っていますので比較的高額になることがあります。

意外と高いオフィス家具

総務担当者様で入社前に買っていたオフィス家具があったり、社長が購入した家具だったりして一つ一つのオフィス家具の値段は把握できていないと思います。
実はオフィス家具って殆どが高額商品ばかりでデスク一つでも10万円以上する品物は多くあります。
有名なオフィス家具メーカーですと「オカムラ」「ITOKI」「PLUS」「コクヨ」「ハーマンミラー」がありますので事前におおよその値段をチェックして引越し業者の営業マンに伝えておかないと別途保険に入らないといけない品物が出てきてしまい、万が一の保証が受けれなくなったります。

業者の選び方

ある程度の引越し業者選定が終わったらとりあえず5社くらいは訪問見積りに来てもらい話を聞いた方がよいと思います。
先に述べた様に法人引越しには様々なトラブルの要素があったり業者によって金額が違ったりするからです。
5社の見積もりが出そろったら今度は2.3社に絞ってみて交渉をすると良いでしょう。
2.3社に絞ってからは各社の良い提案部分を全社に質問して決めていくと値段以外の所でも安心して任せられる業者が見つかります。

業者選定後の断り方

次に法人としての悩みは見積もりを提案してくれた業者への断り方です。
訪問見積りの営業マンも会社のお客様になる可能性がありますのでストレートに断ることはできません。
そこでよくある文章は
「○○引越センター
○○様

いつもお世話になっております。
株式会社○○の○○でございます。

この度は、見積りのためにご足労いただき誠にありがとうございました。
社内で慎重に検討しました結果、誠に残念ですが、
○○の面で、今回は見送らせていただくことになりました。

誠に申し訳ございませんが、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。

また別の機会でご提案をお願いさせていただく際には、
なにとぞよろしくお願い申し上げます。」

この様な形式が一般的となります。
失礼なくお断りするポイントは下記の2点です。
・1人で決めたのではなく社内で慎重に検討した
・次回の移転時もお声掛けします

引越し当日までの段取りが大切

いざ業者が決まっても引越し当日までの段取りが非常に大切になります。
例えば通常業務をやっていて翌日に引越しを控えている場合はパソコンの配線は引越し業者がやってくれるのか?それとも普段パソコンを使っている自社のスタッフがやるのか?大きな会社であればより大切な事になってきます。
パソコンの配線以外よくあるのがデスクの中身は入れっぱなしでいいのか?コピー機やサーバーの電源はいつ切ったらいいのか?天井吊のプロジェクターは当日外してくれるのか?など様々な事を想定して引越し業者の営業マンに当日までの不安を相談しましょう。

次にこちらの法人引越しに関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら