突然ですが、「ベッドだけの引越しって可能なの?料金相場はどのくらい?」と困っていませんか?
- ベッドだけ引越しするのは可能なの?
- ベッドの種類や大きさによって引越し料金の相場は違うの?
- ベッドを引越しする場合に注意すべきことは?
これらの悩みを元引越し業者が、全て解決します!
ベッドだけ引越しするのは可能なの?
引越し業者や宅配業者を利用すればベッドだけの引越しは可能です。ベッドはとても大きな家具ですので、ほとんどの業者ではベッド単体での引越し料金を設けており、快く作業を受け付けてくれます。
利用したい業者が決まったら、ホームページでベッドの引越し料金を調べてみましょう。詳しい料金を掲載していない場合は、直接電話をして確認すれば詳しく教えてもらうことができます。
ベッドの種類や大きさによって引越し料金の相場は違うの?
ベッドは種類(素材)や大きさによって引越し料金が異なります。重いもの、大きいものは当然ですが引越し料金が高く設定されます。
パイプベッドの引越し料金相場(30km以下の近距離の場合)
引越し業者でパイプベッドだけを引っ越す場合の料金相場は4000円~5000円です。ほとんどのパイプベッドはシングルサイズでとても軽く、折りたたんだり分解することができるので引越し料金も安く済みます。引越しを依頼する際にはできるだけコンパクトになるように分解し、紐でまとめるなどの工夫をしましょう。
宅配業者に依頼する場合はパイプベッドを分解してまとめた時の3辺の合計が200cm以下になれば4000円前後、250cm以下なら7000円前後の費用がかかります。宅配業者の料金は荷物の3辺の合計で決まりますので、できるだけ細かく分解して小さくまとめるのが料金を安くするコツです。
シングルベッドの引越し料金相場(30km以下の近距離の場合)
引越し業者でシングルベッドだけを引っ越す場合、分解できるものは8000円~10000円、分解できないものは12000円~15000円で引越しできます。木製のベッドは分解はできても左右のパネルが200cmほどあり、それほど小さくまとめることができませんのでそれなりの料金がかかります。
分解が不可能なシングルベッドがは希に階段やドアを通らないことがあります。この場合は窓から吊り下げて搬出&搬入を行います。後ほど説明いたしますが、吊り下げ作業には別料金がかかりますので、そこも頭に入れておかなければなりません。
宅配業者に依頼する場合はシングルベッドを分解してまとめた時の3辺の合計が300cm以下であれば10000円前後、350cm以下であれば16000円前後で引越しできます。50cmの差で6000円もの費用差がありますので、できるだけ細かく分解して小さくまとめ、引越し費用を節約するようにしてみましょう。
分解できないシングルベットでも3辺の合計が450cm以下であれば30000円前後で運んでもらうことができます。費用は高くなりますが、ベッドを自分で運ぶのはとても大変ですから依頼したほうが良いでしょう。
ダブルベッドの引越し料金相場(30km以下の近距離の場合)
引越し業者でダブルベッドだけを引っ越す場合、分解できるものは12000円~15000円、分解できないものは17000円~25000円で引越しできます。料金に幅があるのはベッドの素材によって重さがかなり異なるためです。また、ライトなどの付属品がついているものは慎重な作業が必要となるので引越し料金が高めになる傾向があります。
ダブルベッドの大きさになると、分解しないと搬出も搬入もかなり大変な作業になります。さらに大きなクーンサイズになれば引越し料金は30000円以上となり、分解しても通路を通らないこともあります。ダルルベッドやクイーンベッドには吊り下げ作業を伴うことが多いので、そこを見込んで引越しを依頼するようにしましょう。
宅配業者に依頼する場合はダブルベッドを分解してまとめた時の3辺の合計が350cm以下であれば16000円前後、400cm以下であれば23000円前後で引越しできます。450cmになれば30000円となりますから、やはり小さくまとめることがポイントです。宅配業者はこれ以上大きな荷物を受け付けない可能性がありますので注意してください。
ベッドを引越しする場合に注意すべきことは?
ベッドの引越しする際には以下のことに注意しましょう。
- プラス料金
- 分解と組立の作業
- 値引き交渉
プラス料金は意外に高い!
前述した通り、ベッドが通路やドアを通れない場合は窓からベッドを吊り下げて搬出&搬入を行います。作業員が吊り下げ作業をする場合のプラス料金は10000円前後ですが、クレーンを使う場合は20000円~30000円かかりますので、ここをよく覚えておきましょう。
さらに気をつけたいのがベッド分解後のまとめ方です。適当に紐で縛るだけでは体積が大きくなるので引越し料金が高くなります。分解した部材の1つ1つをきっちり隙間なくまとめ、紐やラップを使ってできるだけ小さくまとめるのが費用を抑えるコツです。
また、プラス料金を支払ってベッドの分解や組立を依頼することもできますが、ベッド1台に対して5000円前後の費用がかかります。自分で出来そうな場合や友人に協力してもらえる場合はできるだけこの費用を抑えるようにしてみましょう。
分解と組立の作業
ベッドを分解する時は分解の手順をよく覚えておきましょう。基本的に組立は分解と逆の流れで作業をしますので、分解手順を忘れてしまうと上手に組み立ができません。また、分解した時にネジやビスをなくさないように保管しておくことも大事です。
ここをしっかりチェックしておかないと、組立後にベッドがガタガタして安定しないことがあるので注意してください。
値引き交渉
引越し業者に依頼する場合は必ず値引き交渉をしてください。引越し業者の料金は固定されていないので、値引き交渉をすることで多少でも安くなる可能性があります。
宅配業者については料金が固定ですので値引き交渉は不可能だと考えてください。
大きなベッドを少しでも安く引っ越そう!
家の中でも一番大きな家具であるベッドを引っ越すとなると費用がとても気になります。しかし、引越しに関する知識を付け、安くする工夫をすれば思っているよりも費用を抑えることが可能です。特に安価なパイプベッドは出来るだけ安く引越ししないと損をした気分になります。早速ベッドを上手に分解して小さくまとめてみましょう。
【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法
