
突然ですが、「新築に引越しをした初日の日にやっておくべきことってあるのかな?」と困っていませんか?
- 引越し初日の生活に困らないためにすべきことは?
- 引越し初日にやっておくと後々困らないことって?
- 翌日からの生活のために初日にすべきことはある?
これらの悩みを元引越し業者のへのへのもへじが、全て解決します!
引越し初日の生活に困らないためにすべきことは?
引越し初日から新居での生活が始まるため、衣食住に困らないよう必要な荷物を開梱しておきましょう。
引越し作業をするとお腹が空く!
部屋を軽く掃除したり、重いものを運ぶ引越し作業をすると体力とエネルギーを消耗します。こうなると当然お腹が空いてきますので、簡単に食べられるものを事前に用意しておくと良いでしょう。
【引越し作業中に手軽に食べられるもの】
- カップラーメン
- 菓子パンや惣菜パン
- 缶詰
- コンビニのおにぎり
引越しの途中で昼食や夕食を取る可能性がある場合は、調理不要で簡単に食べられるものがあると重宝します。お湯を使いたい場合は電気ケトルやヤカンもすぐ使えるように荷物から出しておきましょう。
調理不要のメニューで昼食を済ませた場合、初日の夕飯は違うものを食べたくなります。近くにコンビニがあれば弁当や惣菜で簡単に済ませられますが、ない場合は宅配サービスなどが近くにあるかどうか事前に調べておくと便利です。
引越し作業で汗をかくとシャワーを浴びたくなる!
春先から夏にかけて引越し作業をすると汗だくになります。こうなると一休みのついでにシャワーを浴びたくなるので、お風呂グッズや洗面用具をすぐ出せるように準備しておくと良いでしょう。
引越しの日こそいつもよりお風呂が恋しくなります。お風呂で使うものをダンボールの奥底に入れてしまえば探し出すだけでまた汗をかいてしまいます。
お風呂で使うものだけでなく、パジャマやタオルもすぐに出せるよう準備をしておきましょう。新居の真新しいお風呂を気持ちよく満喫するには、必要なものをすぐ出せるようにしておくことがコツです。
引越しで疲れた・・・すぐにでも布団に入りたい!
朝早くから夜遅くまでずっと引越し作業をするともう体はヘトヘトです。次の日から仕事がある場合は早めに休んで体力を回復させたいですよね。
そこですぐに寝床につけるように、早めにベッドや布団を整えておくようにしましょう。寝る時間になってから布団を引っ張り出したりベットを組み立てたのではまたここから大変な作業をしなければなりません。
引越し業者に荷物を運び入れてもらう際も、布団やベットを出しやすい位置に置いてもらうようにします。ある程度の荷物が片付いたら、気持ちよく眠りにつけるよう寝床を整えておくのを忘れないようにしましょう。
引越し初日にやっておくと後々困らないことって?
新居に到着して引越し業者のトラックを待っている間はまだ何も荷物がない状態です。この状態だからこそできることをやっておくと後々に困ることが少なくなります。
【荷物を運び入れる前にやっておきたい事】
- 動かす予定のない大きな荷物を置く場所の掃除
- シンク下や食器棚の奥にゴキブリ駆除剤を設置
- カーテンや照明の取り付け
動かす予定のない大きな荷物を置く場所の掃除
自分の力では動かせない大きな荷物を置く場所は、今後長い間掃除をすることが不可能になります。汚いままで荷物を置くのは嫌なものですから、引越し初日の段階で綺麗にしておくように心がけましょう。
ウォークインクローゼットの奥、タンス、ベッド、食器棚、テレビボード、冷蔵庫、洗濯機、などを置く場所、これらの場所は普段の掃除できれいにすることができませんので、引越し初日に掃除機をかけて拭き掃除をしておきます。
ホコリや汚れがある場所に物を置けば物がすぐに汚れてしまいます。せっかく綺麗な新居に引っ越すのですから、荷物も綺麗な状態で置いておけるようにしておきましょう。
シンク下や食器棚の奥にゴキブリ駆除剤を設置
まだ誰も住んでいない新居には「ゴキブリなんていない!」思うものですが、これは大きな勘違い!あなたの家から食べ物の臭いがすれば、隣家にいるゴキブリが大移動してきます。怖いですよね。
移動してきたゴキブリは住みやすい場所を見つけて巣を作り、卵を産んでどんどん増殖していきます。これがゴキブリの生態です。せっかくの新居にゴキブリが増殖するなんてぞっとしますよね。
そこで引越し初日にはゴキブリ駆除対策をしておく必要があります。シンク下や食器棚の奥などにゴキブリ用の駆除剤を設置します。荷物を入れる前に奥の方に駆除剤を入れておくのがポイントです。
駆除剤はゴキブリを捕まえるタイプのものではなく、ゴキブリが好む臭いと味がする餌タイプのものを選びましょう。餌の駆除剤を食べたゴキブリが巣に戻ると、そのゴキブリの排泄物を他のゴキブリが食べるので巣にいるゴキブリを一気に駆除することができるのです。
カーテンや照明の取り付け
引越しトラックを待っている時間を利用してカーテンと照明を取り付けるようにしましょう。そのためにはカーテンと照明を先に自分で運んでおく必要があります。
荷物が到着して荷解きをする際にもカーテンがあったほうが日差しや外からの目線を遮ることができるので、安心して作業することができます。
引越し作業が長引いて夜になってしまえば照明が必要です。足元が暗いととても危険ですので照明を早めにつけておいたほうが作業がスムーズに進みます。
カーテンや照明を引越し荷物に積んでしまうと、取り付けが夜遅くになったり翌日になることもあります。一晩生活するのにも不便を感じますので、自分で先に運んで出来るだけ早めに取り付けましょう。
翌日からの生活のために初日にすべきことはある?
引越し翌日からは生活リズムを整える必要があります。毎日使う身の回りの物を整え、朝起きたらすぐに活動できるように準備しておくと良いでしょう。
まず次の日が仕事や学校なら、着ていく洋服や持ち物をひとまとめにして用意しておきましょう。引越しの荷造りをする際にはこれらの荷物をすぐ出せるようダンボールに分かりやすく明記しておくと良いでしょう。
引越し翌日に休みを取って様々な手続きをする場合は、必要な書類をまとめて自分で管理しておきます。書類を引越しの荷物に入れてしまうと迷子になることが多いので、引越し初日の移動の際に自分で持ち運ぶようにしましょう。
インターネットの接続も引越し初日に済ませておきましょう。既に回線を契約してある場合はパソコンをつないで設定しておきます。回線契約がまだの場合は早めに申し込みましょう。
引越し翌日からの生活について調べたいことがある場合、インターネットが使えるか使えないかで生活の利便性がかなり異なってきます。
引越し初日の行動が暮らしやすさを左右する
引越し初日はやらなければならないことがたくさんあり、あれもこれも考えていると細かい作業をするのが億劫になってしまいます。
しかし、疲れた体をゆっくり休めることができなければ翌日の生活に支障が生じます。何も荷物がない状態でないとできない作業は引越し初日にしかできません。そう考えれば初日にすべき細かい作業がとても大切に思えてきませんか?
宝物である新居に引っ越すのですから、少しでも良い気分で引越し初日を送りたいですよね。少しだけ踏ん張って細かい作業をしておくと、引越し初日とその後の生活がとても楽になります。ぜひお試し下さい!
次にこちらの新築に関するこちらの記事もどうぞ
【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法
