引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ

突然ですが、「新築へ引越しが決まってから夫婦喧嘩が絶えない。一体どうしたらいいの?」と困っていませんか?

これらの悩みを元引越し業者のへのへのもへじが、全て解決します!

新築住宅は大きな買い物!喧嘩して当たり前です

新築の家を購入するということは、何千万もする高価なものを買うということ。夫婦それぞれに意見があれば喧嘩をするのも当然です。喧嘩しない夫婦なんていませんから安心しましょう。少しでも安くしたい、住みやすくしたい、あれもこれも買いたい。どうしても意見がぶつかるものですよね。

しかし、いつまでも喧嘩を続けていては楽しい新居への引越しも辛いばかりです。決めるべこともなかなか決まらず、引越しスケジュールも狂ってしまいます。これでは何のために新築住宅を購入するのかがわからなくなってしまいますよね。

新築住宅の購入について夫婦で言い合いになったらどうすればいいか?二人が納得する方法はないのか?まずはここをよく考え、1つずつ解決する最善の方法を考えておくと良いでしょう。

住宅ローンで喧嘩になった場合

住宅ローンの組み方で喧嘩になったら、フィナンシャルプランナーに将来設計の試算を依頼し、自分達が払える金額や適切なローン期間についてアドバイスを受けると良いでしょう。

「夫は頭金を1000万出したいと言うけど、私は500万にしたい!」
「夫は35年ローンにしたいと言うけど、私は25年で払い終わりたい!」

夫婦の考え方や思いは当然違いますから、こんなことで喧嘩になります。ローンにはお金が深く関わってきますから当然のことです。しかし夫婦それぞれの意見には問題や間違いがないのでしょうか?

その真相を知るためにフィナンシャルプランナーに相談するのがベストなのです。

ファイナンシャルプランナーは資産設計のプロ!無理なく住宅ローンを支払いながら家族が幸せに暮らしていくにはどんなお金の使い方をすればいいか教えてくれます。

住宅ローンを組む予定の金融機関にフィナンシャルプランナーの無料相談がないか確認してみましょう。無料相談では、現在の預金額、収入額、これから先に必要となるお金、子供の学費、退職金、などをすべて計算し、どのくらいの期間で毎月いくらを返していけばいいか計算してくれます。

急な出費が必要となった時にも対応できるよう、無理のない内容で試算してもらえるので、夫婦で相談してみればあっという間に問題が解決し、喧嘩をすることもなくなるはずです。

家の間取りで喧嘩になった場合

家の間取りで喧嘩になった場合は「どの部屋を誰が一番使うか?」に焦点を置き、その人を優先にして間取りを決めるようにしましょう。夫と妻でそれぞれの部屋を担当するというイメージで進めると分かりやすいでしょう。

もし「夫はキッチンをL型にしたいと言うけど、私はアイランド型にしたい」と意見が食い違ったら、一番キッチンを使う妻側に主導権を渡すのです。

逆にリビングの広さや向きで喧嘩になったら、仕事の後にゆっくりくつろぐ時間が必要な夫に主導権を渡します。こうやって譲り合えばお互い徐々に納得するものです。

家の間取り担当を夫婦で分け、それぞれが納得する内容に決めたら、設計士にきちんと確認してもらいましょう。

喧嘩しながらやっと決めた間取りでも、設計のプロが見れば問題があるかもしれません。最終的な決定は建築士の意見を聞いてからということを忘れないようにしましょう。

家具や家電の購入で喧嘩になった場合

家具や家電の購入で喧嘩になった場合は、すぐ必要でないものは一旦購入を見送りましょう。必要なものは誰が一番使うかを考え、その人が優先的に決めるようにするのが良いでしょう。

家を新築すると新しい家具や家電が欲しくなります。夫婦であっても当然好みが違うので喧嘩になりやすいものです。しかし、喧嘩しながら高価なものを買うのは嫌なものですよね。せっかくなら楽しく相談しながら買いたいものです。

今使っているものがまだ使えるなら、一旦購入を見送って喧嘩状態を鎮め、落ち着いた頃にまた相談してみるようにしましょう。

今すぐ購入したい家具や家電は、誰が一番使うかを良く考えてその人の意見を優先させます。調理家電なら妻、テレビやパソコンなら夫、というように分けて考えればお互いが納得しやすくなります。

引越しの日取りで喧嘩になった場合

引越しの日取りで喧嘩になった場合は、第三者の意見を聞いて参考にしてみましょう。引越し経験のある友人はいつを選んだか?ネットの占いをしたらいつが良いと診断されるか?

どうしても夫婦で意見がまとならない場合は第三者の意見がとても参考になります。

「夫は土日にしようって言うけど仏滅なのよ。私は大安がいい。」こういうことってよくありますよね。夫はあまり縁起を気にしないけど、妻はとても気になる。しかしお互いの考え方が違うのでなかなか譲れません。この場合は友人がどうやって引越しの日取りを決めたか聞いてお互いの参考にしてみましょう。

それでもなかなか決まらない場合は、占いで引越しに良い日取りを見てもらうと良いでしょう。最近ではネットで占いを依頼することもできますので、時間がない方にもお勧めです。

占いでどのように診断されるかを夫婦二人の目でよく確認すれば、お互いの考え方を少しずつすり合わせることができるはずです。

喧嘩ばかりでは進まない!新築への引越しは決めることがたくさん!

新築の家を購入して引っ越すということはとても大変なことです。決めなければいけないことがたくさんあり、どれもこれもがこの先の将来に大きく関わってくるので神経質になりがちです。

しかし、喧嘩ばかりしていても問題ですよね。時間がない中で色々なことを決めたいのに、喧嘩によって会話もままならなければ引越しスケジュールが思うように進みません。

未来の幸せのために新築住宅を購入するのですから、喧嘩もほどほどにしてお互いに譲り合う気持ちを持つようにしましょう。そのためのコツが分かっていれば難しく考えることもないですよね!

次にこちらの新築に関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら