引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ

新居を購入して引っ越す場合、「入居前に掃除って必要かな?新築だから掃除しなくていいのかな?」こんな疑問が頭をよぎります。

新しい家だから汚れているはずもないと思うものですが、実際は思っているよりも汚れていることがあり掃除が必要となってきます。

引越当日にバタバタしないためにも入居前に新居の状態を確認し、必要に応じて掃除をしておくとスムーズに引越しがはかどります。そのポイントをチェックしておきましょう。

ハウスクリーニングの有無を確認

通常は引渡し前にハウスクリーニングが入る

家を建てている最中は様々な建築資材や機械が家の中に運び込まれており、とても埃っぽくなっています。工事業者の方も家が完成するまでは土足のまま作業をするので、通常は引渡し前にハウスクリーニングを入れてピカピカに掃除をしてくれます。

床を綺麗に磨き上げて窓やドアもピカピカに拭いてくれます。さらに埃っぽくなっているクロスを綺麗にし、水周りを一通り掃除してすぐに使える状態に整えてくれます。ハウスクリーニングでしっかり掃除がされていれば、入居前に大掛かりな掃除は不要です。

ハウスクリーニングの仕上がりが重要

ここで重要なのは入居前のハウスクリーニングの内容を確認しておくことです。新築住宅の購入契約をする際にハウスクリーニング業者について不動産会社にいくつか質問しておきましょう。

  • ハウスクリーニングの日程
  • どこからどこまでをクリーニングしてもらえるのか
  • 床の掃除方法

ハウスクリーニングをしてもらう日程はできれば入居寸前の方が良いでしょう。また床は掃除するけど壁は掃除しないなどの掃除範囲も事前に分かっていれば入居前に自分で簡単に掃除ができます。

さらにチェックしたいのは床の掃除方法です。まれに掃除が雑なハウスクリーニングがあり、簡単な乾拭きしかしてもらえないことがあります。これでは結局自分で掃除をする羽目になり、入居前に大変な思いをしてしまいます。

引越しの際にはできるだけ負担を減らしたいですから、きちんとハウスクリーニングをして欲しいと希望も伝えておきましょう。

引越し数日前に簡単な掃除をしておく

引渡しから引越し当日までが長ければ家が汚れる

ハウスクリーニングが終了し、正式に引渡しが完了するとあとは引越しの日を待つのみです。しかし仕事のスケジュールや家族の学校手続きなどにより、引渡しからすぐに引越しができないことがあります。この期間が長ければ長いほど家は汚れやすくなり、ホコリも徐々に積もっていきます。

すぐに引越しができない場合は、引越し数日前に新居を訪れて簡単な掃除をしておくと良いでしょう。

壁や床に掃除機をかけてホコリを吸い取り、床をフローロングワイパーでサッと拭いて汚れを落としておきましょう。水周り全体もスポンジでこすり洗いをしておくと安心してすぐに使用できます。

それほど汚れているわけではないですから、普段の掃除と同じように簡単に済ませておけば問題ありません。

ハウスクリーニング直後の引越しでも軽く掃除をする

引越しの数日前にハウスクリーニングが入る場合でも簡単に家中をチェックして軽く掃除をしておくと安心です。引越し当日はバタバタしてなかなか掃除まで手が回りませんので、掃除機だけでもかけておくと引越し当日の負担を減らすことができます。

水回りはサッと水をかけて雑巾で水気を拭き取っておけば十分です。引越し当日の夜にお風呂に気持ちよく入るためにもちょっとした手間をかけておくと後々が楽になります。

また、冷蔵庫やベッドなどの大型家電や家具を置く場所はこの先掃除ができないため、入居前にきれいにしておくことをおすすめします。

ハウスクリーニングでは掃除してもらえない場所

ハウスクリーニングで掃除してもらえる場所は限られています。

  • 床や階段
  • 壁やクロス
  • 水回り

これらはとても目につきやすいのですぐに使えるように掃除をしてもらえます。しかしその反面ハウスクリーニングが手をつけない可能性が高い場所があるのでそこをよくチェックし、荷物を入れる前に掃除をしておきましょう。

ハウスクリーニングでは掃除しない可能性が高い場所

  • 作り付けの食器棚
  • システムキッチンの戸棚や引き出しの中
  • 床下収納
  • 下駄箱やクローゼット
  • 洗面所の戸棚

これらの場所には、食事に使う食器やカトラリー、乾物や調理器具、身に付けるもの、体を清潔に保つアイテム、などを収納しますので、清潔な状態ですぐに使いたいものです。

しかし、ハウスクリーニングでこの全てを綺麗に掃除してもらえる可能性はあまり高くありません

引越し前に余裕があればこれらの箇所をしっかり目で確認し、濡れ雑巾で綺麗な状態に掃除をしておくと引越当日に気持ちよく使うことができます。

引越し前の換気で家の中の空気を入れ替える

新築した家には建築資材や薬剤の匂いがこもっている

新築した家に入ると木の香りがふわっと香り、それに続いて様々な薬剤や部材の独特な匂いを感じます。家が完成してから引越しまでにずっと窓を締め切っていると当然その匂いがきつくなるので、引越し前に新居を訪れた際には窓を開けて換気をしましょう。

新築の家の匂いが好きという人もいれば、その匂いによって気分が悪くなったり頭痛を起こす人もいます。引越し当日から匂いに悩まされて体調を崩してしまっては困りますので、こまめな換気をしてできるだけ匂いを緩和させるようにしましょう。

引越し後の匂い対策

引越しが済んでからもしばらくの間は新築の家独特の匂いがします。この匂いが苦手な場合や洋服に移るのが困る場合は、下記の匂い対策をして乗り切りましょう。

  • 天気のいい日は朝から夕方まで窓を開けっ放しにする
  • 空気清浄機を使う
  • 芳香剤や消臭スプレーを使う
  • マスクをする

最初は気になる家の匂いも慣れてくれば徐々に気にならなくなります。最初だけ我慢して乗り切ってみましょう。

気持ち良い引越し当日を迎えるために新居の掃除を!

新居の購入や引越し準備はとても大変で様々な苦労が伴います。だからこそ忘れてしまいがちなのが入居前の新居の掃除です。入居前に掃除をやるかやらないかによって引越し当日の負担が大きく変わってきます。

苦労して梱包した荷物を新居に運び込んだら、すぐに使うものだけでもできるだけ早く開梱して整理したいものですね。しかし汚れている新居に荷物を広げるのはとても気分が悪いものです。

せっかく丁寧に梱包して運び込んだ荷物が汚れてしまえば更なる掃除や洗濯が必要となり、二度手間になってしまいます。引越し前には引越し当日に起こりうるリスクをいくつも考えると思いますが、その中に新居の掃除をしないままに入居するリスクも入れておきましょう。

次にこちらの新築に関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら