引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ


突然ですが、あなたは軽トラックの引越しで悩んでいませんか?

  • 自分で軽トラで引越しをしたほうがいいのか?
  • 赤帽に頼んだほうがいいのか?

これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、すべて解決します!


レンタカーの軽トラックを借りて引越しするメリット・デメリット

sozai_14851

レンタカーの軽トラックを借りて引越しをするときのメリットとデメリットは以下の通りです。

1)メリット

1-1 引越し費用を安くできる

1-2 自分の都合の良い日時に引越しできる

1-3 引越し時期のピーク期でも都合の良い時期に引越しが行いやすい

2)デメリット

2-1 自分で積み込み、車の運転をしなければならない

2-2 友人、知人の応援が必要な場合、謝礼が必要となる

2-3 事故やケガをする心配がある

2-4 引越しに必要な資材を自分で調達しなければならない

2-5 重い荷物があると運搬が危険、困難である

2-6 交通事故や荷物運搬中に事故が起きても自己責任となる

2-7 荷物や建物を破損しても保証がなく自己責任となる

2-8 荷造りや荷造りに必要な資材をすべて自己調達しなければならない

2-9 荷物をうまく積み込む技術がないと積み込む量や搬送中の荷崩れが起きる

2-10 運べる荷物の量が少ない、重量物やソファ、ベッドなどの大きな荷物が運べない

赤帽を利用して引越しするメリット・デメリット

赤帽を利用して引越しするときのメリット・デメリットは以下の通りです。

1)メリット

1-1 近距離の引越しの場合費用が安い

1-2 赤帽トラックに同乗して引越し先まで行ける

1-3 赤帽は個人事業主なので、一般の引越し業者よりも細かい点の融通が利きやすい

2)デメリット

2-1 引越し作業を手伝わねばならない、そのため女性が利用するときは重量物があれば難しい

2-2 赤帽は引越しの専門業者ではないため引越し技術は万全ではなく建物や荷物に傷をつけるリスクが大きい

2-3 赤帽は個人事業主で引越し業を専門にしていないので引越し技術のバラつきが業者間で大きい

引越し費用を安く抑えるには

レンタカーや赤帽を利用する引越しは引越し費用を安く抑えるためですが、赤帽は引越しのプロでなく、すべてを行ってくれるわけではないので手伝わねばなりません。そのため、費用を安く抑えるつもりで利用しても、家具や建物に傷をつけたりする余分なコストが発生するリスクがあります。

できれば、近距離や荷物の量が少なくても引越し専門業者に見積もりを依頼して比較することをおすすめします。引越し専門業者に依頼しても、単身パックなどが用意されており、費用を安く抑えられるプランがあります。それと比較してみることをおすすめします。

次にこちらの引越し軽トラックに関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら