
突然ですが、あなたは引越しを予定したとき、引越し料金について疑問や不安を感じていませんか?
- 「引越し料金ってどうやって計算するの?」
- 「料金の相場ってどれくらいなの?」
- 「見積もり前に概算が分かる方法は?」
これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、全て解決します!
料金の決め方と時期別の相場

引越し料金は決めるための方程式があり、相場も目安となる金額があります。ここではその「方程式」と「時期ごとの相場」をご紹介します。
引越し料金を決める「方程式」
引越しの料金は一般的に基本料金・実費などの「4つの要素」の足し算で決めていきます。
引越し料金は、下記の4つの要素を足し上げで決まっていきます。
- 基本料金
作業時間・移動距離・トラックサイズによって決まっている - 割増料金
日時や時期によって割増される - 実費
人件費やガソリン代、資材費などの経費利用分 - オプション料金
エアコン設置工事・不要品処分などオプション利用代
長距離で荷物が多い引越しは料金が高いと言われます。そのような引越しは移動距離が長く使用トラックも大きいため基本料金が高く、人件費やガソリン代がより掛かるため実費の金額も増えていきます。だから引越し料金が高くなるんです。
しかし、同じ条件でも業者によって見積もり料金が違いますよね?
基本料金には目安となる料金が定められていますが多少の増減は認められていますし、それ以外の要素は完全に業者の裁量次第。そのため、いくらでも割引が可能なため、業者ごとに料金が変わるのです。
時期による引越し相場の違い
引越しは上記の4つの要素以外にも相場を変動させます。それが「時期」なんです。
引越し料金の計算方法は上記で紹介しましたが、実は時期によっても料金が変わってきます。
引越し業界が一番忙しくなるのが、新入学・新社会人の移動が増える3~4月の繁忙期。この時期とそれ以外の通常期の料金は1.5~2倍以上の違いが出てきます。
大手引越し業者「サカイ引越しセンター」の料金推移を見てみると、繁忙期の3月と一番安い1月の料金差は2倍以上になっています。このように需要の多い時期は引越し料金は跳ね上がるんです。
実際の料金相場はどれくらいなのか?
繁忙期と通常期に分けて、移動距離や引越し人数ごとの相場をご紹介します。
通常期(5月~翌2月)までの引越し料金相場
単身 | 2人家族 | 4人家族 | |
---|---|---|---|
~15km未満 | 25,000円 | 51,110円 | 64,800円 |
~50km未満 | 29,800円 | 56,000円 | 95,000円 |
~200km未満 | 42,400円 | 75,600円 | — |
~500km未満 | 58,000円 | 122,240円 | 130,000円 |
引越し需要の少ない5月~翌2月の料金相場は、
- 単身・近距離で 25,000円程度
- 家族・長距離で130,000円程度
が一般的な料金相場です。しかし、上述のサカイ引越センターの料金推移を見るように、繁忙期まではいかずとも月ごとに料金推移は変わっていきます。あくまでもこの金額は平均相場になります。
繁忙期(3~4月)までの引越し料金相場
単身 | 2人家族 | 4人家族 | |
---|---|---|---|
~15km未満 | 35,000円 | 65,000円 | 95,000円 |
~50km未満 | 42,000円 | 70,000円 | 116,000円 |
~200km未満 | 62,000円 | 99,000円 | 160,000円 |
~500km未満 | 81,000円 | 182,000円 | 260,000円 |
引越し需要が多い3~4月の料金相場は、
- 単身・近距離で 35,000円
- 家族・長距離で260,000円
となります。通常期と比べると1.4倍~2.0倍という料金の差が生じています。こちらもあくまで平均相場、業者の空き状況によっては相場よりも安い料金で引越しできる場合もあります。
見積もり前のシュミレーション

平均相場よりも自分の引越し状況にあった概算料金は見積もり前に分かるんです。ここでは「概算料金の計算方法」をご紹介します。
一括見積もりで「概算見積もり」
注目を集める「一括見積もりサービス」を使えば、概算見積もりを簡単に入手できます。
1度の入力で複数の業者から即座に見積もりがもらえるサービスのことを言います。
業者との連絡をまとめてできるほか、電話・メールですぐ気軽に見積もりがもらえて便利なんです。しかし、その後に訪問見積もりが必要だったり、業者からの猛プッシュ電話が来るというデメリットもあります。
この一括見積もりサービスを使えば必ず業者と取引をしなければいけないということはありません。見積もり依頼する業者の前に概算シュミレーションができますよ!
また、一括見積もりサービスの中には業者への連絡がいらない相場確認サイトもありますよ!一括見積もりよりは精度が下がりますが、気軽に使える便利なサービスです。
まとめ

いかがでしたか?
引越し見積もりの前には概算シュミレーションをしておくと、業者との交渉に使えます。一括見積もりサービスや相場確認を利用して、相場を確認しながら、最適な引越しプランを探してください。
シュミレーションに最適な一括見積もりサイトのオススメは大手4強!それぞれの特徴やメリットをこちらの記事でチェック!
【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法
