
突然ですが、あなたは見積もりを予定したとき「訪問見積もり」に不安や疑問を感じていませんか?
- 「訪問見積もりじゃないとダメなの?」
- 「訪問するメリットってなに?」
- 「どんな流れ?注意することは?」
これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、全て解決します!
内見=下見をする訪問見積もり

見積もりは大きく3種類!引越し業者がプロの目で下見ができる「訪問見積もり」がオススメ!
引越し見積もりは大きく3種類
引越しの見積もりは訪問・電話・ネットの3種類あります。荷物が多い家族引越しの場合は「訪問見積もり」がほとんどです。
引越しの見積もりには大きく分けて3種類の方法があります。
- 訪問見積もり
- 電話見積もり
- ネット見積もり
1は引越し業者の担当営業が自宅に訪問し見積もりをする方法、2・3は電話・ネット(メール含む)だけで見積もりをする方法です。
営業に合わなくて済む2・3のほうがラクと感じやすいですが、訪問見積もりには「内見=下見」の意味合いもあり、お互いにとって一番安心できる見積もり方法なんです。
実際、多くの引越し業者では荷物が多い家族引越しは訪問見積もりを原則としています。ネット(メール)で見積もりをしても、その後訪問見積もりをするパターンがほとんどです。
一番安心!訪問見積もりのメリット
訪問見積もりの最大のメリットはかなり正確な見積もりが出せるという点です。だから安心して任せられるんです。
引越しでは荷物の多さや転居先の他に、
- 荷物の中に特殊作業が必要なものはないか
- 近隣道路はトラックが入れる道幅か
なども確認が必要です。
イレギュラーなことがあっても、担当営業が確認し、その情報を元にして料金や引越しプランを提案してくれます。逆に、電話・ネットの見積もりは依頼主が確認するため、申告漏れや意図しない虚偽申告も起こりやすいんです。
訪問見積もりはプロの目を通して見積もりを出せるため、見積もりと実際の支払金額の差が少ないんです。
プロの目でみる見積もりの流れ

プロの目が光る訪問見積もりは効率的に進めるのがベストです!
訪問見積もりを業者に依頼する方法
訪問見積もりの依頼は業者に直接連絡する方法もあれば、一括見積もりサイト等を活用する方法もあります。
「見積もり依頼は、直接業者へ連絡」
と思っている方も多いです。確かに訪問見積もりは業者の代表電話に連絡したり、WEBサイトから申し込む方が大半でした。
しかし、現在は「引越し一括見積もりサイト」で訪問見積もりの予約を受付しています。ここだと都合のいい時間にこれる業者がどこなのかがすぐに分かるので、調整する手間が省けますよ。
業者を絞らずいくつかから見積もりをもらいたい場合、このようなサイトを活用して効率的に進めるのがオススメです。
営業が来た!訪問見積もりの流れ
訪問見積もりは、最初の挨拶から見積もり書の作成・完了まで30分~1時間程度の時間がかかるのが一般的です。
訪問見積もりでは引越しに関する全ての情報を確認します。その後、確認した状況を元に引越しプランや料金の説明・見積書の作成などがあります。
- 挨拶・雑談
- 状況のヒアリング
- 荷物の確認
- 説明
- 料金の確認
- 見積書の作成
最後に契約するかの判断が必要になりますが、概ねここまでで30分~1時間程度の時間がかかります。単身だと30分程度で済みますが、家族だと荷物が多い分確認事項も多く1時間~1時間30分を見込んでおくといいでしょう。
気を付けたい!訪問の注意点

しっかりとした対応が得られる訪問見積もりですが、気を付けたい注意点もあります。
担当営業と直接対峙する必要あり
訪問見積もりは担当営業が自宅に来るため、直接対峙する必要があります。また、事前の準備などの手間もかかります。
訪問見積もり時に面倒と言われることとして、
- 営業の猛アピールされるのが面倒くさい
- 見られてもいいように片付けるのが大変
などがあります。担当営業と直接顔を合わせるからこそ、気遣いや事前準備が必要になり、手間がかかると感じてしまいます。
しかし、これらは一定のモラルがあれば、後はそこまで気遣う必要がありません。また対処法・回避法はあるため、それらを確認しておくとスムーズな見積もりが可能になります。
複数見積もりは時間調整が大変に…
訪問見積もりは立会いが必須!そのため複数の業者に依頼した場合、時間の調整に手間がかかることが多いです。
引越しには複数の業者から見積もりをもらうのが基本です。電話やネットならばすぐにできる作業ですが、訪問見積もりだと1社に1時間程度かかり、業者の予定と自分の予定を調整するのはかなり手間がかかります。
同時に複数業者に来てもらうことは、基本的にはOKです。しかし、全業者に事前に伝えておく必要があり、当日の説明・交渉時に混乱して判断できなくなることも多く注意が必要です。
女性1人の引越しは防犯面で注意
単身女性の引越しは防犯面から注意が必要です。事前に女性担当者にお願いできないか確認しておきましょう。
引越し業者の営業は男性が大多数!引越しプランで女性スタッフが対応するプランもありますが、営業は男性になることがほとんどです。
女性1人暮らしは防犯面で男性をあまり自宅には入れたくないものです。しかも、営業の中には「女性だから」と、舐めた態度をしたり、強引にプッシュすることも少なくはありません。
そのため女性1人の引越しは担当営業から女性にしてもらうのがベストです。難しい場合でも1人ではなく複数で対応、できれば男性を同席させるとより安心です。
最後にまとめ

いかがでしたか?
訪問見積もりは明らかに「面倒」です。
しかし、かなり正確な金額が把握できるため、引越し作業当日の不意の追加料金をできるだけ無くしたい方にはオススメです!
訪問見積もりには事前に勉強が不可欠!こちらの記事でしっかり勉強してみてください!
【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法
