
突然ですが、あなたは引越しを予定したとき「大手にするか、中小にするか」で悩んでいませんか?
- 「中小の方が料金が安いそう…。」
- 「スタッフの対応が悪くないかな?」
- 「万が一のとき、大丈夫なの?」
これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、全て解決します!
比較①「料金」

一番気になる料金ですが、大手と中小ではそれほど差はないんです。
条件次第で大手が安くなる!?
中小引越し業者の方が安いイメージですが、条件によっては大手の方が安い場合もあります。
柔軟に対応できる中小の引越し業者の方が料金が安くなると思われがちです。確かにその傾向は今でも強いですが、荷物量や時期、移動する地域など条件によって大手に依頼する方が安い場合もあるんです。同じ荷物量で料金を比較してみると、
【1】家族引越しの料金相場で比較
<大手代表>
サカイ引越センター65,760円 <大手代表>
日本通運48,500円 <中小代表>
引越しのプロロ47,000円 【2】単身引越しの料金相場で比較
<大手代表>
サカイ引越センター30,530円 <中小代表>
引越しのプロロ32,000円 (※札幌市内の引越しの場合)
(※料金は条件により変動します。詳しくは各営業所までお問い合わせください)
引用:引越し侍「相場確認&WEBから予約」
このように条件次第では大手引越し業者が安くなる場合もあるんです。
引越し料金はトラックや人員の空き状況などでも変動してくるため、大手に空きが多いと安く引越しできる可能性が高くなってきます。
比較②「サービス」

特殊なサービスには大手がやっぱり対応力あり!
オプションの多さは大手が強し!
大手引越し業者はスタッフ数・トラック数・提携業者数が中小より多いため、オプションや特殊作業の対応に強いです。
中小の引越し業者だからといってオプションサービスが全くないわけではありません。大手と同じようなサービスを提供している業者も多いですが、比較してしまうとやはり大手引越し業者の方がサービス力では強くなるのが現状です。
【各種オプションサービス対応一例】
サカイ プロロ 設置工事 ◯ ◯ペット引越し ◯ ◯不要品買取 ◯ ✕各種手続代行 ◯ ✕
イレギュラーな対応を依頼したい場合、大手ではできても中小だとできないこともやはり出てきてしまいます。また、対応はできるけれども使用したい車両の空き状況が厳しく、スケジュールの移動をせざるを得ないこともあります。
比較③「スタッフの対応力」

中小には大手経験者が多数いるって知っていました?
中小には大手業者の経験者が多い
研修の質の高さは大手に軍配!しかし中小には大手引越し業者からの転職組も多いんです。
大手引越し業者には大きな研修センターがあり、研修マニュアルもしっかり整備されているため、作業の質は高いと言われます。しかし、スタッフの中には大手でしっかり経験を積んだ後に、転職したり独立起業して中小引越し業者になった方もいるんです。
また、中小の引越し業者は人手も多くないため、見積もりに来た方と引越し作業に来た方が同じ場合も多いんです。その点は大手とは違い、一度会った方なので親しみを持てるという声も多いですよ。
比較④「トラブル・補償対応」

大手だから補償される!という訳ではありません。
補償対応は大手も中小も変わらず
保険などの補償対応策は大手も中小も変わらず。対応力自体も差は大してありません。
万が一、引越し中にトラブルがあった場合、その対応も気になるところですが、大手と中小に大きな差はありません。対応力自体も元々大手に在籍していたスタッフの場合、場数もこなしているためしっかりと対応できます。
気を付けたいのが「補償する保険にちゃんと入っているかどうか」です。引越し業者は原則として保険に入ることになっていますが、特に中小の業者の場合はしっかりと確認しておくと安心です。
最後にまとめると…

いかがでしたか?
中小の引越し業者だと「安かろう悪かろう」と思われがちですが、実際には大手と変わらないサービスを提供しています。逆に大手引越し業者も中小に負けない価格で対抗しています。
あとは自分たちの引越しに合う業者かどうかが決め手になります。
大手・中小どちらも見積もりを取って、しっかり見極めてくださいね!
次にこちらの引越し見積もりに関するこちらの記事もどうぞ
【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法
