
突然ですが、あなたは引越しで、電話番号を変えたくない、と悩んでいませんか?
- 引越しで電話番号が変わってしまうのはどんなケース?
- 電話番号を変えたくない!何か方法はある?
これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、すべて解決します!
引越しで電話番号が変わってしまうケース
家に固定電話を引いている場合、引越し時には電話回線の引越しもしなければなりません。
引越しをしたら、NTTなど、契約会社に引越しの旨連絡を入れ、手続きを進めるわけですが、引越し先によって、電話番号が変わることがあるのです。
NTTの場合
NTTについては、引越しによってNTTの収容局が変わってしまうと、電話番号も変更しなければなりません。
NTTの収容局は市区町村単位で分かれているわけではありません。同一市内でも番号変更になることがあったり、区が違っても番号変更しなくて良い場合もあります。少しややこしいですね。
自分の電話回線はどの収容局からどの収容局に引越すのかはNTTに問い合わせるとわかります。
固定電話の番号をIP電話(ひかり電話)で使っていた場合
IP電話で契約をしているけど、電話番号は固定電話と同じものを使っていた、という場合は、上記と同じくNTTの収容局が変わると電話番号が変更になってしまいます。
※「ひかり電話」とはNTTが提供しているIP電話のことです。その他、ソフトバンクの「ホワイト光電話」など、固定電話の番号をそのまま使えるIP電話はいくつかあるので、確認してみてください。
【まとめ】では、引越しても電話番号が変わらないのは…
- NTT収容局が変わらない範囲での引越し
- 固定電話の番号を使っていないIP電話(050~の番号)
普通に引越しをして電話番号が変わらないのは、上記2つのケースです。NTTで固定電話を契約している場合は、かなり少ないケースになりますね。基本的には電話番号を変えなければならないケースが多い、ということです。
電話番号をどうしても変えたくない!方法は?
それでも電話番号を変えたくない!という場合、方法がなくはありません。
NTTの「ボイスワープ」というサービスがあります。元の電話回線を残しておき、引越し先の新しい電話回線に転送をかけてくれるサービスです。
このサービスを使えば、元の電話番号にかかってきた電話を、新居の電話で取ることが可能になります。
ただし、元の電話回線を残すということは、その分の料金を支払い続け、かつ、元の住所(同じNTT収容局内)に固定電話を残さなければなりません。近くに親戚など近しい人がいれば、電話を置かせてもらうか、または自分で一室部屋を借りて、電話だけ置いておく必要があります。何とも面倒で、お金もかかる方法です。
会社で、今あるオフィス以外にもう一つ拠点を作る場合などはよく使われるサービスですが、一般の家庭で利用するにはハードルが高いかもしれません。
【参考】電話番号移行から3ヵ月間の転送サービス
やむなく電話番号を変えることになった場合でも、NTTは3か月間の転送サービスを設けており、引越し後3か月間は、同じ電話番号を使うことができます。ただし、3ヵ月後には、転送サービスは終了しますので、期間内に電話番号変更の案内をする必要があります。
電話番号の変更、まずは契約会社に確認を。
いかがでしたか?050~の番号以外は、引越しで電話番号が変更になる可能性が高そうです。ただし、収容局は問い合わせをしてみないとわかりません。まずはNTTに電話をして、引越しによって収容局が変わるのか確認してみることです。
次にこちらの引越し知識に関するこちらの記事もどうぞ
【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法
