
みなさんが聞いた事がある引越し業者は大体4.5社位ではないでしょうか?!
実は全国には一般の運送業者を含めて1000社以上の引越業者があります。
大手だけではなく中小でしっかりやってくれる引越業者もあるかもしれません
まずはホームページを見てみる!
中小の引越業者でも大手と変わらないサービスがあったりします。
まずはインターネット検索をして近隣エリアの引越業者を確認してみましょう。
ここでチェックした方が良い事はスマホ専用ページがあるか?です。
スマホの普及に伴いスマホページにお金をかけて作成している業者と作成していない業者がいます。
これで引越業者のやる気が伺えます。
もちろん前者のお金をかけてスマホページを作成している業者の方が良いでしょう。
但しスマホページがあっても見やすさにこだわりがないと質の良い業者とは言えません。
この点もチェックが必要です。
ホームページのトップページを見る
大体の引越業者はトップ画面にアピールポイントや自社のみの特典、サービスを載せています。
例えばポイントカード、マイルが貯まる事。
スポーツスポンサーで招待試合のプレゼント。
不用品の買取や引越後の記念写真まで撮る業者までいます。
各々のサービスを自身で比較して自分に合った業者を探しましょう。
また、問い合わせをする前にホームページの特典やサービスを覚えておく事も必要です。
電話のオペレーターは意外にも自社のサービスの全てを把握していない事があります。
例えばTカードが貯まる業者でも電話で案内されないケースなどが多々あります。
必ず確認をしましょう!
ネットでの口コミが全てではない!
ネットでの書き込みは実は削除できる専用の業者がいたり、自社のスタッフが書き込みをしていたり本当か嘘かわからない事が多い場合があります。
特に自社サイトの書き込みは信用度を減らしながら見た方が良いでしょう。
ホームページに運送約款がないとダメ?!
引越業者は国土交通省の許可で運営をしています。
国土交通省のホームページにもありますが「引越運送約款」これをホームページに掲載していないといけない決まり事があります。
もっと言ってしまうと引越運送約款は見積時に説明をして渡さなければいけないのです。
100%守っている引越業者がいるかは別として、ホームページに記載がない業者は少し信用度が下がります。
経営理念がある業者が良い
会社の方針、会社の存在意義などを明確にしている物、それが経営理念です。
引越業者を問わず大体の会社には経営理念という物があります。
お客様サービスをどの様に考えているのか?従業員をどの様に考えているのかが垣間見れます。
経営理念事態はなくても違法ではありませんが、間違いなくあった方が良い会社と言えるでしょう
社長挨拶があると良い会社?!
業者を問わずホームページに社長の写真が掲載されていてメッセージが載っている会社は良い会社と言えます。
特に引越業者では社長の写真とメッセージが掲載されている業者は多くありません。
会社の方針、透明性などが見れると思います。
まとめ
引越業者も良い業者、悪い業者がホームページでも何となく分かってしまうのですね。
ポイントを見て確認してみて下さい。
次にこちらの引越し知識に関するこちらの記事もどうぞ
【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法
