引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ

突然ですが、あなたは引越しを予定したとき「便利屋」での引越しはどういうものか不安になっていませんか?

  • 「便利屋で引越しってできるの?」
  • 「引越し業者とどっちが安いんだろう?」
  • 「便利屋を引越しで使うならどんな事ができる?」

これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、全て解決します!

便利屋の引越しってどうなの?

そもそも「便利屋」はどんなもの?

便利屋といえば、あらゆる作業を代行してくれる何でも屋さんのようなサービス業者です。
専門的知識が必要な作業だけを行う業者ではなく、日々の家事などの手伝いや不用品処分、パソコン関係など困っていることは何でも解決してくれるほどありとあらゆる作業を代行してくれます。中には「運動会のビデオ撮影」なんていうサービスまでやってくれるところも…。

個人で行っている便利屋もあれば、全国展開している便利屋もあり、その信頼度は徐々に高まっている業界です。

ぶっちゃけ「引越し」はできる?

単純な引越しなら不可能ではないが、ぶっちゃけて引越しに使うのはおすすめできない。
便利屋は格安で作業代行ができるため、引越しも引越し業者に任せるより安くできるのでは?と思われがちですが、全くもって違います。

引越し自体は不可能ではありませんが、引越し業者を使うほうが断然お得に安心に引越しができます。

引越しは不可能ではないが、おすすめはできない、その理由とは?

便利屋での引越しがNGの理由

①引越し料金が割高になりやすい

便利屋と引越し業者を比較すると、引越し業者の方が安く引越しができます。
便利屋を使うと安上がりと思われがちですが、実はそうではありません。引越し業者を使うほうが安いことが多いです。まずは料金体系の違いを確認しましょう。

【両者の料金体系】
■引越し業者
事前に見積もりをし、荷物量や移動距離などを元に料金を算出■便利屋
作業時間・スタッフの人数・車利用などを積み重ねて料金を算出

具体的な金額で比較してみると、

引越し金額:29,000円
(※移動15km以内・単身引越しの場合)

便利屋金額:31,000円
(※スタッフ2名・4時間+車の場合)
(※金額は相場のため、詳しい金額は各社までお問合せ下さい)
引用:引越し侍「引越し費用の相場と料金の目安」
引用:便利屋 お助け本舗「料金表」

便利屋の料金は積み上げ式です。スタッフの人数や作業時間が増えれば増えるほど、その料金もどんどん増えていきます。

単身ではそれほどの料金差はありません。しかし家族2~3人の引越しなどになれば、荷物量が増えることで人手も時間もかかり、料金差はどんどん広がっていきます。

また、時間によって金額が決まるため、最終的な料金は最後まで確定しないという面倒くさい点もあります。

②引越し件数が少なく、不慣れ

引越しがメインではないため、件数も少なく引越しに必要な技やスキルが備わっていない。
引越しは誰でもできるものですが、効率よく安全・安心に作業を進めるにはある程度コツや技術が必要です。その点、引越し業者は引越しを専門とするプロであるため、どんな引越しでも状況に応じて作業できます。

しかし便利屋の場合、引越し専門ではないため、引越しに必要な技術を身に付けているスタッフがいない、または少ない状態です。件数自体も少なく、突発的なトラブルが起こった場合の対応力も低いのが現状です。

③万が一の場合、保障対応に不安

便利屋によっては、貨物補償を掛けていない場合もあり、万が一の場合に不安があります。
便利屋の中には全国展開している大手の便利屋もありますが、多くは個人で経営しているものがほとんどです。その中には補償関係に万全を期していないところも少なくありません。

引越し業者は引越しが専門のため、扱う荷物の数が圧倒的に多く、貨物補償は全ての業者が加入しています。

特に家電や高価なモノを移動させる場合、②の専門スキルを身に着けていないだけでなく、補償もない場合があり、荷物を預けるのはかなり危険になってきます。

④梱包資材・養生の調達も自力に

引越しに必要なダンボールなどの梱包資材の調達や壁の養生も全て基本的に自分で行います。
引越しにはダンボールやガムテープなどの「梱包資材」やマンションの壁や出入り口などを保護する「養生」は自分で調達する必要があります。また「養生」については、自分で行わなければなりません。

引越し業者の中でも単身用の「単身パック」や「赤帽」も自力調達が基本になるため、デメリットとも言い難いですが、かなり手間がかかるのは事実です。

便利屋の中には、梱包資材の販売や養生作業のオプションを持っているところもあります。しかし引越し件数自体が引越し業者よりも少ないため、大量入荷ができない分、資材料金は割高になり、自分で調達するほうがコスパが良い場合も多いです。

⑤オプション作業が別なことも

便利屋の場合、引越しで必要な場合もある「オプション対応」ができないことがあります。
エアコンの取り外し・取り付けなど専門知識が必要な作業も引越しにはありますが、引越し業者に依頼すれば基本的にオプションサービスとして対応してもらえます。

しかし便利屋の場合、専門知識を持っているスタッフがいなければ対応ができず、別の業者に改めて依頼をかけなければなりません。

引越しで便利屋を使うならば

①不用品の回収・処理の依頼

不用品の回収や処理の仕事は便利屋の専門のため、引越し前に使うととても便利です。
引越しでは不要なものは引越し前に処分するのが鉄則です。荷物量によって引越し料金が決まるため、大型の不用品ほど早く処分した方がお得になります。

市町村の大型ゴミ回収などを使えば格安で処分できますが、週1回や月1回というスパンでしか回収がないため、タイミングが合わないと引越し前に処分できないことも出てきます。

そんなときに便利屋はとても便利です。不用品の整理・回収・処分まで行ってくれるため、引越しに便利屋を使うならば、専門とも言うべき「不用品の処理」で活用しましょう。

②荷づくりや荷解きの手伝い

忙しい方ならば荷づくりや荷解きの手伝いを依頼することもできます。
引越し業者のオプションでも荷づくりや荷解きのサービスがありますが、便利屋に依頼もできます。

便利屋に依頼するメリットとしては「早朝や深夜の対応もできる」ところです。便利屋には24時間対応しているところも多く、引越し前に荷づくりする暇がない場合、仕事が終わってから来てもらって荷づくりすることも可能なのです。

次にこちらの引越し安いに関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら