
突然ですが、家具の移動をしたいな~と思ったとき、どうやって移動しようか迷っていませんか?
- 自分で家具の移動ってできる?
- 楽に移動できるグッズってない?
- 移動する前の注意点は?
これらの悩みを元引越し業者のへのへのもへじが全て解決します!!
自分たちで家具移動はできる?

中型家具は気軽に模様変えできても、重たい家具はどうしたら良いか迷うもの…。重たい家具でも自分で移動できるのでしょうか?
重たい家具でも自分で移動は可能!
プロじゃないと無理?と思ってしまう「重たい家具」も自分で移動はできます!
あんな重たいものを持ち上げられない!と思われますよね?そうです!素人は重たい家具を持ち上げてはいけません。
自分で移動するなら「滑らせる」のです!
そのまま滑らせたら床を傷付けるだけ!そのため、自分たちで家具を移動するなら、便利グッズを活用して滑らせないとできないんです。
でも無理はダメ!業者依頼も可能
無理をすると家具を痛めることに…。不安が大きいなら業者に依頼しましょう。
重たい家具の移動には限界もあります。特に、
- 1階から2階へなど階数をまたぐとき
- 自分の背丈よりもかなり高い家具のとき
- 片側1cmでも浮かせられないとき
などは自分で家具移動をすると、家具を痛めたり、部屋を壊したり、最悪の場合は怪我などの危険もあります。
こんなときは無理に自分でやろうとせず、業者に依頼するほうが便利でオトクなんです!
もちろん、費用はかかります。しかし、自分でやる労力や怪我などのリスクを考えると費用をかけてもオトクに感じる場合もありますよ。
滑らせる便利グッズはコレだ!

家具を滑らせるには「便利グッズ」が不可欠!専用グッズから、今すぐにできそうな身のまわりのものまで滑らせるグッズをご紹介します。
重たい家具を動かす専用キャリー
家具の移動回数が多かったり、移動距離が長かったりするなら専用キャリーがオススメです。
てこの原理を使って家具を浮かせて台車を入れることでスムーズに滑らせられるのがこのキャリーです。リフターとも言われていますよ。
女性でも簡単に台車が入れられますし、安定させながら運べます。そして、価格も安くてホームセンターやECショップで2~3,000円で購入できます。何度も使えるので、1つ持っているだけでこれから家具移動が楽になります。
100均で購入!滑らせグッズ
100円ショップには家具のすべり止めだけでなく、滑らせグッズも多数売っています!
便利グッズが多い100円ショップですが、家具を滑らせるグッズも多数販売しています。
いろいろなタイプの滑らせグッズがあり、シールやキャップ、置くだけタイプまであります。これらを家具の四隅に設置できれば、簡単に家具を滑らせられますよ。
ただし、気を付けたいのが100円ショップにはすべり止めも販売されており、間違える方が続出しています。購入時はパッケージをしっかりとチェックしてください。そのとき置くだけタイプなら耐荷重などもチェックしておくといいですよ。
身のまわりにある便利グッズ3選
自宅にある「ダンボール」「軍手」「毛布」でも下に敷いて使えば家具を動かせます。
ダンボールを使うならば、まずは四隅をカバーする程度の大きさにカットして下に敷きます。軍手ならば4つ用意して四隅に、毛布は厚みが均一になるように折りたたんで下に敷きます。
これだけで家具を滑らせて動かすことはできるんですよ!今すぐ家具移動したいときや出費を抑えたいときに使える方法です。
ただし、家具を動かすグッズではないため他のグッズよりも安全性は低いです。無茶するくらいならば、100円ショップのグッズやキャリーなどを購入して移動させましょう。
移動をはじめる前の注意点3つ

便利グッズもゲットして、いよいよ家具移動を開始!
その前に確認しておきたい注意点を3つご紹介します。
万が一のために家具を梱包しよう!
ガラス製品など壊れやすいものはちょっとした移動でも梱包しておきましょう。
壊れやすいものや傷つきやすいものは家具そのものを壊してしまう危険ももちろんですが、壊れたときに破片が散らばって怪我をする危険もあるんです。だから梱包が必須なんですよ。
かなり頑丈に梱包する必要はありません。もし自宅に梱包材があればそれでぐるっと巻いておきましょう。なければ毛布などでくるんでおくのもいいですよ!
家具は通る?動線の確保をしっかり
家具がちゃんと通るのかを確認し、通れる道=動線を確保してから動かしましょう。
家具がちゃんと通るか確認せずに動かし始めてしまい、通すのに苦労する方が結構多いです。最悪の場合、全く通れないこともあり得るため、家具が通るかどうかの確認はちゃんとしておきましょう。
また通る道を作らずに動かしてしまい、荷物をかき分けて家具を動かす人もいます。このとき家具は台車などに乗っていても不安定です。倒壊の危険もあるため、まずは家具を通す道を確保してから動かし始めましょう。
まとめ:自分で移動するならグッズを活かしてしっかり準備!

いかがでしたか?
自分で家具移動ができれば模様替えも自由自在です。しかし、自力でやるのはかなり危険!便利グッズを上手に活用しながら、事前の準備を怠らずにやってくださいね。
家具移動したいけど業者か自分か迷っている方、まずは業者に依頼するのがどんなものか知っておきませんか?
↓↓の記事をぜひチェックしてみて!!!
【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法
