引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ


突然ですが、あなたは

・引越しのときに家具を処分したい
・家具の処分にはどんな方法があるの?
・自分でやるにはどうすればいい?
・自分でできない場合はどうすればいい?

といった悩みはありませんか?

これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、すべて解決します!


家具の処分の種類とやり方

家具の処分にはいくつかのやり方があり、大きく「自分でできる方法」と「業者に依頼する方法」の2種類に分けることができます。

今回はそれぞれの方法について、基本的なやり方や知っておくと得をする情報などを解説します。
また併せて業者に依頼する際のポイントや業者の選び方もご紹介します。

処分

この項目での「処分」とは、「捨てる」ことを指します。ゴミ袋に入れて集積場に出せばいいだけの家庭ごみと異なり、粗大ゴミに指定されるような大型の家具の場合は、しっかりと捨て方を知っておく必要があります。

自分でやる場合

小さな家具の場合

自治体ごとの決まりによって変わりますが、それほど手間を掛けずに小さく分解できる家具については不燃ごみなどで出せる場合があります。組み立て式で分解さえすれば細かくなる家具や、工具を使って壊しながら分解できる家具についてはこの方法を検討してみても良いでしょう。

ただし自分で分解する歳、特にノコギリなどで切って分解するときには絶対に怪我などをしないように注意してください。

大きな家具の場合

自治体で規定されている一定以上のサイズの家具は、原則として粗大ゴミとして扱われます。食器棚や本棚、大型のテーブルやソファなどは大型であるうえに分解が難しいため、粗大ゴミとして出すことをおすすめします。粗大ゴミは有料の粗大ゴミシールを貼って出すことになっています。シールの必要枚数は自治体ごとに細かく決められているため、自治体のウェブサイトや、役所でもらったゴミの出し方などの冊子を参照してください。

粗大ゴミの収集には大きく2つのパターンがあります。
1.地区であらかじめ粗大ゴミの収集日が決まっており、その日に収集場所に持っていくパターン
2.役所の担当課に電話・ウェブサイトなどから収集日を予約して取りに来てもらうパターン

どちらの場合も引越しで忙しい時期にはシビアなスケジュールとなってしまいます。家具を処分するかどうか、処分するならどんな方法にするかは、かなり早い段階で決めておいたほうがいいでしょう。

注意

処分する家具の大小にかかわらず、指定の方法を守らず適当な場所に捨ててしまうと不法投棄となり、法律により罰せられます。自分で捨てる場合は必ず自治体ごとのルールを厳守してください。

業者に依頼する場合

粗大ゴミとしての処分がスケジュール的に厳しい場合や、希望の日に引き取りに来てもらいたい場合、買い取ってほしい場合には、それぞれ業者に依頼をします。

引き取ってもらいたい場合は

家具を引き取ってもらいたいときに依頼するのは「引越し業者」か「不用品回収業者」のどちらかです。
それぞれ詳しく解説しています。

引越し業者の引き取り(回収)サービス

引越し業者のなかには引越しの際に出た不用品を引き取ってくれるサービスを行っているところがあります。引越しで荷物の運搬を依頼する業者にそのまま家具の回収も頼んでしまうのが、処分方法としてはもっとも簡単です。

不用品の回収は、業者によって「はじめからプランに入っている場合」と「追加のオプションになる場合」の二種類がありますが、追加で依頼する場合にはその分の追加料金が発生することに注意してください。

引越し業者が不用品の回収も行っているかどうかは、見積もりの段階で確認しましょう。もし行っているならここで申し込むのが一般的です。不用品回収の依頼を前提に業者をさがすのなら、複数の業者の見積もり・サービスを比較して選ぶことができる「一括見積りサービス」が大変便利です。
引越し業者をを探す

不用品回収業者(+便利屋)

家具の引き取りは、引越し業者以外にも「不用品回収業者」や「便利屋」に依頼することができます。

【不用品回収業者】
電話かメールで回収を申し込み、見積もりの日程を相談して決めます。見積もり日当日にはスタッフが訪問し、現物を直接確認して見積もりを出してくれます。その値段で了承できれば、具体的な回収作業の日時を決めます。なお料金の支払いは回収が完了したタイミングになります。

不用品回収業者を選ぶ際にも一括見積りサービスが役に立ちます。
不用品回収業者を探す

【便利屋】
その名の通り、作業時間×作業人数の価格であらゆる作業を請け負ってくれる業者です。申込方法の詳細は異なりますが、多くの場合は電話やウェブサイトから日時と作業内容を伝えるというものです。

便利屋に依頼する場合は料金に注意が必要です。時間や作業を行う人数、さらに車両を使う場合の追加料金など、はじめにいくらで依頼できるかが明確でない場合が多く、最終的な支払金額は作業が終わってみないとわからないこともあります。

買取

まだまだ使えそうな家具をゴミとして捨てるのはどうしても抵抗があるものです。そんなときには売却を検討しましょう。売却方法・買取サービスには以下のようなものがあります。

リサイクルショップ

リサイクルショップに売る場合は、家具の汚れを落とすなどして可能な限りきれいな状態で査定をしてもらいましょう。買取額が跳ね上がることはありませんが、値段は状態によって決まるためやらないよりはやっておいたほうが断然良いと言えます。

店によっては持ち込みが難しい大型の家具を取りに来てくれる出張サービスを用意しているところもあります。自分で持っていけない場合は利用するといいでしょう。

引越し業者

稀ではありますが、引越し業者のなかには不用品の回収だけでなく買取もしてくれるところがあります。業者を探す際にはやはり一括見積りサービスが重宝します。
引越し業者をを探す

オークションサイト

ヤフオク、メルカリなどのオークションサービスを利用する方法もあります。
上手く行けば高値で売れることもありますが、

・かならず落札されるとは限らない
・出品〜相手に郵送するまでにかかる時間が予測しづらい
・送料はほとんどの場合自分(出品者)が負担する
・個人間の取引になるので、トラブルに発展するおそれもある
といったデメリットもあるため、時間に余裕がある場合の方法として考えておくといいでしょう。

まとめ

一口に処分と言っても、ゴミとして捨てる方法からお金に変えてしまう方法まで多種多様です。注意するべきなのは、やはり日程と料金。自分で捨てる場合は引越しのスケジュールと収集日を照らし合わせ、業者に依頼する場合は回収にいくらかかるのかをしっかり確認しておく必要があります。

次にこちらの家具家電引越しに関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら