
突然ですが、あなたは引越しでピアノが家に入らないかもしれない、と悩んでいませんか?
- 引越しでピアノが入らない場合はどうする?
- 引越しでピアノを2階に上げることはできる?
これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、すべて解決します!
ピアノを家の中に入れる方法!
家財の中でも最も重たいものの一つ、ピアノ。重たいだけではなく、その大きさ、形も引越しの際の悩みの種です。
引越し先の通路の幅や家のドアの幅が狭いと、そのままピアノを入れることはできません。しかし、引越し業者や運送業者に頼めば、様々な方法でピアノを安全に家の中まで運び入れてくれます!
窓を外して窓から入れる
玄関からそのまま入れらない場合には、大きめの窓を外して、窓から中に入れる方法がとられます。リビングに大きな窓がある場合は、そこから大抵のピアノを入れることができます。また、ベランダがついている窓も比較的大きい場合が多いので、ピアノの種類によっては搬入可能ですね。
ただし、そのままスタッフが運んで入れることができるのは、1階のみ。マンションなどで2階以上に住んでいる場合や、一軒家でも2階にピアノを置きたい場合は別の方法が取られます。
解体して入れる
グランドピアノのようなかなり大型のピアノを入れる場合や、大きな窓がない場合には、ピアノを解体して入れることになります。
「あの黒い大きなピアノが解体できるのか…」と思う方もいるかもしれませんが、専門のプロに頼めばある程度のパーツまで解体することができ、ドアからも入れることができるのです。
ピアノを2階に移動させるにはどうする?
では、ピアノを2階に移動させたい場合、マンションの部屋が2階以上の場合はどのように移動させればよいのでしょう?
さすがにあの重たいピアノをそのまま上にあげるのは難しいのでは…と思うかもしれませんが、ここでもプロの技が光ります!様々な困難を乗り越え、ピアノを上の階に移動させるためのあらゆる方法を用意しています。
階段、エレベーターを使う
まず、階段の幅がかなり広く、直進の造りの場合はピアノをそのまま上げることができます。ただし、日本の家屋の階段の幅を考えると、これはかなり稀なケースです。
マンションの場合、エレベーターがかなり大きければ、ピアノを搬入することができます。しかし、これも稀なケース。グランドピアノのような大きなピアノは、業務用のエレベーターでも入らない場合がありますので、まず難しいと思っていた方が良いかもしれません。
クレーン車を使う
階段、エレベーターが難しいとなると取られる方法が、クレーン車です。
クレーン車を2階の窓の近くにつけ、クレーンでピアノを上げ、2階で待機しているスタッフが中に入れる、という作業になります。
専用車を使うので非常に安全でスピーディな作業が期待できますが、前提条件として、クレーン車を窓近くに配置できるか、というところがありますね。周辺の道路が狭すぎたり、マンションの造りやルールなどの事情でクレーン車を横付けするのが不可能な場合は、この方法を使うことができません。
手吊り作業で上にあげる
クレーン車も使うことができない場合でも、まだ方法はあります。
「手吊り」と呼ばれる作業で、2階にあげることも可能です。窓の近くに専用ポールを立て、ピアノにチェーンブロックをかけて吊りあげていくなど、人の力を使って引き上げる方法です。
以下、日本ピアノ運輸株式会社で詳しい事例を公開しているので、是非見てみてください。
日本ピアノ運輸株式会社公式サイト「ピアノ引越し事例、手吊の作業での現場写真を公開します。」ページ
ちなみに、日本ピアノ運輸株式会社では、他にもはしごを使って2階にあげた事例なども公開しています。プロの技恐るべしですね。
日本ピアノ運輸株式会社公式サイト「クレーン車を使わずにピアノを2階に運びます。」ページ
解体して移動する
周辺事情で、手吊りもどうしても厳しい、という場合は、最後の手段、解体して2階にあげていきます。
かなり大きく重たいピアノですが、プロの技を使えば、何らかの方法で希望の場所に運ぶことは可能なんですね。
【参考】ピアノ運送料金、作業料金相場
かなり手間や時間がかかりそうなピアノの搬入ですが、引越し料金はどのくらいかかるのでしょう?
ピアノは他の引越し荷物と一緒に輸送することができないため、引越し業者のオプションサービスを使うか、先ほど紹介した日本ピアノ輸送株式会社のような専門の輸送業者に依頼することになります。
以下、ピアノの運送料金の相場と、作業料金の相場を参考まで紹介します。
これらは一括見積もりサイト「引越し侍」のページから引用しています。引越し侍では、ピアノ運送の一括見積もりも可能です。通常の引越し同様、ピアノの輸送も一括見積もりサイトを使う方が断然お得!是非この機会に引越し侍を活用してみてくださいね!
ピアノ運送の料金相場表
特殊作業の料金相場表
引越し侍のピアノ運送ページでは、これ以外にもピアノ運送に関する様々な情報がまとまっていますので、ピアノの引越しを検討している方は是非一度確認してみましょう!
ピアノの移動はプロにお任せ!
いかがでしたか?プロの技術には驚かされるばかりです。ピアノの引越しを不安に思っていた方も、これで安心できたのではないでしょうか?
間違っても、自力で解体したり、友達に手伝ってもらって上に移動する、などということはやめましょう!あの大きさ、重さのピアノで部屋の中を傷つけてしまうとかなりのダメージです。さらに、運んでいる人が大けがをする危険もあります。
ピアノの移動は必ずプロに任せて、安全に行いましょう!
次にこちらの家具家電引越しに関するこちらの記事もどうぞ
【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法
