引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ

突然ですが、あなたはベッドやベッド・マットレスだけの引越し料金について知りたいと思っていませんか?

  • ベッドやベッド・マットレスだけ引越しするのは可能?
  • ベッドやベッド・マットレスだけ引越しする場合の料金は?
  • ベッドやベッド・マットレスだけ引越しする際のおすすめプランは?
  • ベッドやベッド・マットレスだけ引越しする主なケースは?

これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、すべて解決します!


ベッドやベッド・マットレスだけ引越ししたい!

引越しといえば、家のもの全部を一気に新居にもっていくイメージですが、場合によっては家具を1点だけ引越したい、という要望をいただくこともあります

例えば、ベッド。マットレスはこれ以上折りたためないし、フレームも解体したとしても相当な量になりますよね。通常の宅配便で送るのは難しいですが、これを1点だけ、引越しということで輸送するのは可能なのでしょうか?

ベッドやベッド・マットレスだけの引越しは可能なの?

結論から言うと、ベッドだけ、もしくはマットレスだけの引越しは可能です。通常の引越しプランとは別に、家財1点から輸送可能なサービスを用意している引越し業者もありますし、運送会社でも家具や家電を輸送するサービスを実施しているところはたくさんあります。

ベッドやベッド・マットレスだけ引越す主な理由

引越にも様々な状況があります。レアなケースかもしれませんんが、ベッドやベッド・マットレスだけを引越ししたいという場合も当然出てきます。

以下、主な理由をいくつか紹介していきます。

他の家具、家電が全て揃っている

単身赴任、寮生活など、既に部屋にある程度家具が揃っている場合、寝慣れたベッドだけを引越ししたいという人は意外と多いです。ベッドのフレームが既にある場合は、ベッド・マットレスだけを輸送する場合もありますね。

ちなみに、衣類や小物など、他の荷物は最小限をダンボールに詰めて宅配便で送ることができますので、ベッドやベッド・マットレスを1点だけ別で手配するということになります。

利用する引越しプランでベッドだけ乗り切らない

単身向けなどの、規定の専用BOXが用意されているようなプランは、そこにベッドが入らないケースが多々あります。必要最低限のダンボールと、小さめの家電などがある程度入るような大きさのBOXなので、折りたためないベッドマットや、解体しても場所を取るベッドフレームなどは、それだけで専用BOXのスペースをかなり占領してしまいます。

その場合、上のプランに変更をするより、単身用プランはそのまま利用し、乗り切らないベッドやベッド・マットレスのみを別で輸送する方がお得になります

ベッドを人から譲り受ける、譲る

引越しは通常通り行い、別でベッドを輸送しなければならないケースです。

引越しに伴い、必要なくなったベッドを別の人に譲る場合や、逆に引越しした先で誰かからベッドを譲り受ける場合が、これに当てはまります。

大きなベッドは、自分で届けたり、取りに行ったりするのも困難な場合が多いです。車があっても搬入、搬出で共用部や部屋に傷をつけてしまう恐れがありますし、解体や組み立てが必要な場合は素人では不安が多すぎますね。家財の輸送の場合、業者が部屋への設置まで責任をもってやってくれる場合が多いので、これらの不安は全て解消されます。

ベッドやベッド・マットレスの引越し、料金相場は?おすすめプランで調査!

では、ベッドやベッド・マットレス1点だけを引越しする場合、料金の相場はどのくらいなのでしょうか?

ベッドの大きさや輸送距離、引越し時期によって料金は違ってきますので一概には言えませんが、引越し業者の方で料金の目安を提示しているところもあり、参考にすることはできます

ここでは、ベッドやベッド・マットレス1点の引越しにおすすめのプランを紹介しながら、その料金相場を見ていきます。

おすすめ①:ヤマトホームコンビニエンス「らくらく家財宅急便」

概要

クロネコヤマトの宅急便でおなじみ、ヤマト運輸の中で、引越し業を担っているのがヤマトホームコンビニエンスです。

こちらの特徴的なサービスが、「らくらく家財宅急便」。その名の通り、家財を宅急便のように輸送できるサービスです。家財1点から輸送可能で、梱包や設置は通常の引越し作業同様に行ってくれます。設置後には梱包廃材も引き取ってもらえ、一切手間がかかりません。

宅急便のノウハウを生かし、全国配送、時間指定可能です。料金は、家財の大きさと移動距離によって決定されます。

申し込みは下記公式サイト、または電話で可能になっています。

ヤマトホームコンビニエンス「らくらく家財宅急便」はこちら

料金例

ここでは、東京都内間の引越しで、シングルベッド、ダブルベッドの料金の目安を紹介します。

 

東京都内間

  • シングルベッド(簡易型)三辺合計350cmまで → 16,254円(15,050円)
  • ダブルベッド三辺合計400cmまで → 22,950円(21,250円)

シングルベッドとダブルベッドで料金が大分異なります。小さいベッドを運びたい方には嬉しい設定ですね。

上記はあくまで目安です。条件によって料金が追加される場合もありますので、検討する場合はまずヤマトホームコンビニエンスに問い合わせてみてください。

また、他のエリアで探したい方は、下記「らくらく料金検索」を使えば概算がわかりますので利用してみてくださいね。

ヤマトホームコンビニエンス 大型家具・家電の輸送『らくらく料金検索』ページ

おすすめ②:赤帽の引越し

概要

赤帽は、「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会」という個人事業主の団体です。軽貨物自動車で運送を行うことが最大の特徴で、荷物量に関わらず、貸切で利用できるのも嬉しいところです。もちろん、家財1点からの輸送が可能ですよ。

軽貨物自動車の大きさは、荷台長1,940mm、荷台幅1,410mm、荷台高1,800mm(荷台高は車種により異なります)

このサイズに入るもので、最大積載量350kgを超えなければ大抵の荷物を運ぶことが可能なので、ベッドも大丈夫です。ダブルベッドも、「あおり(ハッチ)」を下げれば荷台に載せることができますが、場合によってはベッドフレームは解体の必要があるかもしれません

申し込みは詳下記公式サイトか、お電話で確認してみてくださいね。

赤帽公式サイト「引越しTOP」はこちら

料金例

基本料金は下記。東京都内で考えても比較的近隣の想定になります。

引越運賃料金

作業時間2時間以内、走行距離20km以内13,500円

※ただし、1台1行程、ドライバーは1名。土日祝日は2割増

かなり近隣での引越しの場合は赤帽がお得になりそうですね。

これより走行距離が増える場合は、料金が追加されるため、別途見積もりが必要になります。

また、引越運賃料金以外に「距離制運賃料金」「時間制運賃料金」というものもあり、こちらだとまた計算方法が違ってきます。

例えば、「時間制運賃料金」では、1日貸切、8時間まで、80kmまでで21,600円。超過は30分毎に1,350円加算というプランもあります。ただし、引越し同様の作業を必要とする場合は別途追加料金を取られる可能性が高いです。

その他運賃料金は、下記を参照してみてください。

※他の都道府県の料金設定もありますが、ここでは主要なエリアだけリンクを貼っておきます。

東京都はこちら

大阪府はこちら

北海道はこちら

愛知県はこちら

福岡県はこちら

番外編①:新しいものを購入し、新居に配送してもらう

ちなみに、引越しを機にベッドを廃棄し、新しいものを購入した配送してもらう場合はどのくらい料金がかかるのでしょうか?

ニトリの例

例えば、「ニトリ」のネット販売だと、大型家具、組立家具どちらも、単品価格が税抜18,426円以上で送料が無料となります。

※一部地域は対象外など条件がありますので、詳しくは公式サイト等で確認ください。

参考:ニトリ公式サイト「お届けについて」ページ

ベッドの大きさにもよりますが、場合によっては新しいベッドを買った方が安く済む場合があるかもしれません。

IKEAの例

また、同じ方法でも「IKEA」の場合は少し違います。

IKEA Tokyo-bay店の場合だと、送料の基本料金が設定されているのは千葉県、神奈川県、東京都内の一部。それ以外は別途相談なので基本料金より高くなるということです。

東京都に関しては23区外で7,490円の送料がかかってしまいます。同じ千葉県内でも最低で3,940円は送料がかかり、ベッドを安く購入できても送料でそこそこの金額が上乗せされてしまう計算となります(IKEA Tokyo-bay店は千葉県にあります)。

参考:IKEA公式サイト「おまかせ配送サービス”IKEA Tokyo-bay”」

ただし、IKEAはベッドフレーム、すのこ、ベッドマットをうまく組み合わせれば10,000円を切る場合もあるので、考え方次第ではお得になることもありますね。

ベッドやベッド・マットレスだけの引越し!うまく活用していこう!

いかがでしたか?ベッドやベッド・マットレスだけを引越しする方法、意外と沢山ありますよね。今回の記事を参考に、少しでもリーズナブルな引越しができれば幸いです!

 

 

次にこちらの家具家電引越しに関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら