引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ

突然ですが、あなたは女性単身の引越しで物件を選ぶ際、どのような点に注意したら良いかわからず悩んでいませんか?

  • 不動産会社を選ぶ時の注意点は?
  • 物件を選んでいる時に見るべきポイントは?
  • 内見の時に見るべきポイントは?

これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、すべて解決します!


女性の単身引越し、不動産会社を選ぶポイント!

引越しを決めて、まず尋ねるのは不動産会社です。今は駅前あたりになると様々な不動産会社が軒を連ねているところもあり、どこに入れば良いのか迷ってしまいますよね。女性の単身引越しの場合、どのようなところを選ぶとより安心か、ポイントをいくつか紹介していきます。

女性スタッフがいる会社を選ぶ

入口から中が見えるようだったら、女性スタッフがいるかどうか確認してみましょう。女性の引越しは、女性に相談するのが一番。男性に話しづらいことも女性には言いやすいですし、何より同姓ということで共感できる部分が多く、こちらの要望も親身になって聞いてくれるでしょう。

明るい雰囲気の会社、人が多く出入りしている会社を選ぶ

雰囲気が明るく、清潔感がある会社だと、スタッフも明るく元気な場合が多いです。空気が止まってしまったようなジメジメした会社は、表にいくら良さそうな物件が貼ってあってもやめておきましょう。その物件は「釣り物件(=お客さんを引き付けるためのダミーの物件)」かもしれません。

また、物件を見に来ている人が多く、人の出入りがある会社も良いでしょう。飲食店や販売店と同じで、人が沢山入っており活気がある会社を選ぶのがおすすめです。

WEBであれば名前が知れているサイトを選ぶ

不動産会社に出向く時間がなく、WEBサイトで物件を見る場合は、まずは名前が知れている有名なサイトで見るのがおすすめです。有名なサイトであれば、大抵の物件は掲載されています。

また、女性一人での物件探しなので、有名なサイトで検索する方が安心、ということもありますね。もし顔を合わせずに物件を探すのが嫌な場合は、まずはWEBでいくつか目星をつけてから、不動産会社にその物件の取り扱いがあるか聞きに行く、という方法もありますよ。

【おすすめはこちら!】

SUUMO公式サイト

女性の単身引越し、物件選びの際のポイント!

さて、不動産会社に入って、条件を話し、いよいよいくつか物件を見せてもらうことになりました。

予算に見合うものがいくつか出てきた時、女性単身の引越しの場合、どのようなところを見れば良いのでしょう?

最寄駅から徒歩何分か

一番重要なのは、最寄駅から徒歩圏内か、徒歩圏内なら何分かかるのか、というところです。

徒歩圏内ではない場合、バスや自転車に乗る必要がありますが、その場合何分程度かかるのかも確認してみましょう。バスの場合は最終バスの時間も確認する必要があります。

毎日の出勤、通学などで、あまりに長い距離を歩くのはつらいですよね。また、歩く距離が短い方が、危険も少ないです。

大通りに近い物件か

大通りは遅い時間でも車通りが多く、人も歩いていることが多いので、比較的安全です。大通りから入ってすぐの物件、走ればすぐに大通りに出られる物件は、いざという時に安心です。

近くにコンビニ、スーパーなど最低限のお店はあるか

家の近くに、生活用品や食料を調達できるようなお店があるかも重要なポイントです。夜遅くに欲しいものがあった時、コンビニが遠いと少し不便です。また、女性は自炊をする人が多いので、毎日寄れるスーパーがあるかどうかも重要なポイントです。

間取りは自分の条件に合っているか

そして何より、部屋の間取りは自分の希望にマッチしているか、これはじっくり見るようにしましょう。「広い」、「築年数が浅い」など、漠然としたことだけで選んでしまうと後で後悔します。実際自分が生活する際、何が重要になるかを考えながら間取りを見るのがポイントです。女性ならではの条件が沢山出てくると思います。

バス、トイレ別

疲れて帰ってきた時、ゆっくりしたい時、湯船に浸かりたい女性は多いですね。ユニットバスだと窮屈であまりゆっくりできません。洗面所も一緒の場合は尚狭くなります。何にも邪魔されず、ゆっくり湯船に浸かれるスペースがあるのかは、女性ならではのポイントではないでしょうか。

キッチンの使い勝手

自炊をする機会が多い女性であれば、作業をするスペースはそれなりにあるか、コンロは最低2つあるか、収納は多いか、など見るべきポイントが沢山あります。

収納

小物や洋服など、荷物が多いのも女性の特徴。収納は荷物を入れても少し余裕があるくらいがベストです。収納が少ないと、部屋に荷物を置くことになり、部屋が散らかりがちになります。

ベランダの有無

晴れた気持ちの良い日は、できればベランダに洗濯物を干したいもの。洗濯物を干せるようなベランダがあるかもチェックポイントです。

できれば、ベランダがある向きは、排気が多い大通りではなく、落ち着いた通りに面していると良いですね。ただし、防犯的に不安が出てくるので、人が下から上ってこられるような造りになっていないかなどは確認の必要があります。

ちなみに、女性の一人暮らしで洗濯物を外に干す場合は、一緒に男性物のTシャツや下着を干すようにしましょう。一人暮らしということがばれ辛く、防犯になりますよ。

女性の単身引越し、内見の時に見るべきポイント!

いくつか良い物件がピックアップできたら、いよいよ実際に物件を内見に行きます。

実際に見に行くと、紙やネットで見ていたのとはまた違った発見があります。そこを見逃さず、条件に合うかしっかり検討することが内見のポイントです。

チラシの「徒歩○○分」は本当か

チラシの徒歩時間はあくまで目安。実際歩いてみると坂が多かったり、信号が多かったりと、思っていたより時間がかかってしまう場合も多いです。内見は不動産業者の車で行く場合も多いですが、可能であれば、行きか帰りのどちらかは、実際自分の足で歩いて確認してみることをおすすめします。

駅からの道は寂しくないか、暗すぎないか

チラシでは「大通り近く」と書いてあっても、実際は人通りの少ない大通りの場合もあります。駅からの道の人通りはどうか、夜の明るさはどうかはチェックするようにしてください。

昼間に行った際でも、街頭がどのくらい設置されているかを見れば、夜道の明るさの判断基準になります。

共用部分の明るさ、清潔さ

部屋の中はリフォーム済みでとてもキレイ、でも共用部分がなんかジメジメしている、怖い…。こんな物件も沢山あります。共用部分が明るく清潔かは、そのマンションの管理が行き届いているか、つまりは安全なマンションかに繋がってくるところです。

何となく不安を感じる場合は、候補の優先順位を下げても良いかもしれません。

部屋の中の清潔さ

間取りは良くても、部屋の天井に大きな染みがある、水回りが汚い、など、清潔感がない部屋は何かしら欠陥を抱えている可能性が高く、おすすめしません。特に天井や壁に染みがある場合は、水漏れの可能性もあります。その場で不動産業者に確認を取りましょう。

セキュリティ

オートロック、ダブルロック、エレベーターの有無など、マンション、アパートの入り口から家までの道のりが安全なものかのチェックも大切です。防犯カメラの有無も確認すると良いでしょう。マンションであれば、管理人さんが常駐なのか、何時まで勤務しているのかも確認してみると良いですね。

全体的な雰囲気

これはあくまで「カン」のようなものですが、実は一番大事なポイントでもあります。

「何となく嫌な感じがする」「ちょっと怖い気がする」など、自分と合わない、と感じた場合は、いくら条件が良くてもやめておくのがおすすめです。

そのような気持ちは、引越し後も残る場合が多いです。新居での生活を明るく安全なものにするために、自分の「カン」を信じることも大切です。

また、もし事故物件に不安がある方は、あらかじめ不動産会社に確認をしておきましょう。

女性の単身引越しは女性ならではのチェックポイントが!

いかがでしたか?女性の単身引越しは、女性ならではの視点で物件をチェックすることが大切です。

また、条件だけを重視せず、最終的に自分が住みたい、と思える物件を選ぶのもポイント。是非今回の記事を参考に素敵な物件を見つけてくださいね!

次にこちらの引越し見積もりに関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら