引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ

日本の引越し業者と言えば、サカイ引越センターと並んで名前が挙がるのがアート引越センターです。「0123」のロゴマーク、一度は見たことがありますよね。ここでは、アート引越センターの特徴、主な引越しプランなどを詳しく紹介していきます。引越し業者を検討しているあなたは是非参考にしてみてくださいね!


アート引越センターとは?

アート引越センターは1977年6月設立、大阪府大東市に本社を構えるアートコーポレーションの引越し事業を扱う部門の名称です。

アートコーポレーションは東証一部上場企業で従業員数は2,589名(2015年9月現在)。アートコーポレーションを筆頭にグループ会社も多数あり、アートグループとしては引越し事業以外にも車両メンテナンスや商業輸送、物流商社、保育事業まで様々な事業を展開しています。

引越し事業だけの企業と思っていた方も多いと思いますが、実は様々なビジネス展開をしている企業だったんですね。支店は日本全国網羅されており、国内の引越しはどこでも安心して依頼できます。

 

アート引越センター公式サイトはこちら

アート引越センターの特徴は?

ではここで、アート引越センターの特徴を下記の項目別に見ていきましょう。実際にアート引越センターを利用した方の口コミを紹介し、それをもとに費用、サービス、その他の特徴について見ていきます。

口コミについては一括見積もりサイト「引越し侍」でまとめられたものを引用しています。より詳しく見てみたい方は下記リンクをクリックしてください。

引越し侍公式サイト

費用は?

値引き交渉では、こちらが渋っているのを察して水を向けてくれ、納得のいく値段まで努力してくれた。
料金はやや高いという感覚だったが、専用梱包道具の豊富さや、スタッフの作業や対応の丁寧さからみて値段以上のクオリティがあると感じた。

出典:引越し侍公式サイト

最初は考えていた金額の倍以上の引越し見積もりでしたので、ネット見積もりで安かった引越し業者に頼むしか無いかと思いました。
「予算より高いです…」とお断りしようかと、営業の方と色々お話しているうちに、配達日を翌日ではなく、「引越し先方面に行く便に混載で後日配達のプランなら」と、会社と交渉して頂き、最初の見積もり金額の半額にして頂きました。

出典:引越し侍公式サイト

最初の金額は正直高いなと思いましたが、色々お話を進めていく中で最終的にお安くして頂いたのはとても助かりました。

出典:引越し侍公式サイト

料金については、高いという印象を持っている人が多かったようですが、交渉すれば折り合いをつけてくれます。スタッフの質を考慮し、最終的には満足という方が多かったです。

どの引越し業者の場合もそうですが、料金で納得がいかない場合は諦めずにまず交渉してみましょう。今回口コミを引用している引越し侍のような一括見積もりサイトを活用し、他の引越し業者の方が安い見積もりを出してきた場合は、それを武器に交渉すると良いですよ。引越し業者はどこも他社に負けるわけにはいかないので、交渉に応じてくれる可能性が非常に高いです。

サービスは?

スタッフの対応も良く、仕事内容も満足のいくものでした。
現場の作業員の方は礼儀正しく、リーダーの方が部下のスタッフに的確に指示を出していました。
前住所の搬出からトラック積み込み、運搬から新居への搬入までスピーディに作業が終わりました。
悪かった点は特にありません。

出典:引越し侍公式サイト

作業は丁寧で機敏だった。
トラックから4階の部屋に至るまで全て隙なく養生が行き届いていて、管理人さんへの対応も丁寧でしっかりしていたのが非常に嬉しかった。

相場に比べ割高ではあるが、それに見合ったサービスを提供しようという姿勢が強く感じられた。

出典:引越し侍公式サイト

引っ越し当日の作業員の方もとても明るい方で安心したというのと、気になったことをすぐに言える環境だったのがとてもよかったです。
組み立てタイプの机を前日に作っていて、ネジが入らなく回せない状態で困っていたのですが、手伝ってもらえてとても感謝しています。
引っ越し業務だけではなく、困っていることを察して手伝ってもらえて本当にありがたかったです。

出典:引越し侍公式サイト

当日の作業については丁寧で早いという感想が多かったです。料金相応のサービスをしっかり提供しているということで、高評価ですね。また、見積もりの段階でも親身になって交渉に応じてくれる、という意見も多く、歩み寄って相談することで色々と対応してもらえそうです。

アート引越センターでは、無料のオリジナルサービスが沢山。新居を汚さないように配慮した「家具クリーンサービス」「クリーンソックスサービス」や、契約したお客様には専用ページ「Mofing One」でのサポートなど、かゆいところに手が届くサービスが、ユーザーの評価につながっていますね。

 その他特徴は?

また妻(女性)に対しての気遣いが他社を圧倒しており、細かい配慮で妻からの絶大な信頼を勝ち得た。
たとえば、訪問時のノベルティは、引越し前、引越し後にすぐに使うであろう芳香剤や洗剤。
引越し前のカーテンの仕立て直しとその間のレンタルカーテンの手配があるなど。

出典:引越し侍公式サイト

訪問見積では消臭剤や洗濯用洗剤などの詰合せを頂き、新生活をスタートするに当たって重宝すると思いました。

出典:引越し侍公式サイト

見積もりの時に洗剤のセットをいただきましたが、普段使う生活用品だったので嬉しかったです。

出典:引越し侍公式サイト

見積もりの際の洗剤のプレゼントを喜ぶ声が多かったです。引越し後は汚れるものも多く、洗剤が追加で手に入れば主婦の皆さん、1人暮らしの皆さんも嬉しいですね。

ちなみに、2016年12月末までの訪問見積もり(ホームページからの申込限定)で、ディズニーデザインの加湿器がもらえるようです。乾燥する冬には重宝する特典ですね。このような期間限定のキャンペーンもあるようなので、引越しを検討している方は公式サイトで確認してみてくださいね。

アート引越センターの主な引越しプラン紹介

続いてはアート引越センターの引越しプランを紹介していきます。アート引越センターでは大きく4つの引越しプランが用意されており、それぞれのプランで3つのコースが選択できるようになっています。

料金の詳細については引越しの内容によって変わってくるので、見積もりを取って検討するようにしてくださいね。見積もりを取る場合は、先ほど紹介した引越し侍のような「一括見積もりサイト」がおすすめ。一括見積もりだと、競合他社との価格競争が発生するため、直接1社にだけ頼む場合より金額が安くなりますよ。

ちなみにこれから紹介するコースは全て「家具梱包」「搬出、輸送、搬入」「養生」「セッティング」「資材回収」「家具移動」のサービスが込みとなっています。ダンボールについては公式サイトで無料の記載はありませんが、見積もりの際交渉すれば無料になることが多いので、忘れずに確認しましょう。

その他オプションサービスについても様々なものが用意してあります。詳細を知りたい方は是非公式サイトでチェックしてみてください。

ライフスタイルごとに選べる4つの引越しプラン

おまかせパック

引越しの内容は10人いれば10通り。おまかせパックはそれぞれの状況に合わせた提案をしてもらえるプランです。これから紹介する「学割パック」「レディースパック」「シニアパック」との併用も可能。予算など、自分の引越しニーズを担当営業と相談し、ベストな引越し方法を見つけてください。

 

学割パック

学生の方限定のパックです。申し込む際に学割パック希望の旨を伝えれば、特別料金が適用されます。見積もりは、荷物の内容や日程を確認するだけで訪問は不要(ただし、荷物の内容などによっては訪問見積もりが必要な場合があります)。次に紹介する「レディースパック」との併用も可能ですよ。

また、学割パックで契約をした方には、全員にカーテンのプレゼントがあります。100×200の2枚組、色も4色からチョイス可能です。何かと節約しなければならない学生の一人暮らしには嬉しい特典ですね。

学割パックには、学生証を提示しなければならない場合があったり、いくつかの注意事項があります。詳しくは公式サイトで確認してくださいね。

 

レディースパック

引越し当日の作業を全て女性スタッフで行う、女性に優しいプランです。女性ならではの心遣いや丁寧さが好評で、1人暮らしの女性におすすめですね。特に梱包や荷ほどきもお願いしたい場合は、下着やケア製品なども女性スタッフが作業してくれるので、安心して全てを任せられます。

ただし、現在は地域によっては使用できない場合がありますので、興味がある方はまずはアート引越センターに問い合わせをしてみてくださいね。また、あまりに重たい家財道具などは、女性だけで搬出、搬入できないことがあり、その場合は男性スタッフも一部対応する可能性があります。

 

シニアパック

60歳以上のシニア世代が対象のプランです。長く生きていると、それだけ荷物も多くなりますよね。引越しを機に、いるもの、いらないものを整理整頓して、新居では大切なものだけに囲まれた身軽な生活をしてみてはいかがでしょうか。

自分達だけではなかなか決心がつかない方も、アート引越センターの「暮しの整理士」が細かくアドバイスをしてくれるので安心です。整理整頓からインテリアまで、幅広い相談に対尾してくれます。

ちなみに「暮しの整理士」とは、お客様の家のお掃除や整理整頓などの業務歴が1年以上の、経験豊富なスタッフに与えられる社内資格です。プロフェッショナルなスタッフなので、安心して相談ができますよ。

作業内容で選べる3つのコース

アート引越センターでは、上記4つのパックにプラスして、下記3つのコースが用意されています。つまり、上記4つの中から自分に適したパックを選んだ後、当日のスタッフにどこまでの作業をお願いするかを、下記3つのコースからチョイスする、という流れになっているのです。

基本コース

引越し作業の荷造りから荷ほどきまでの過程の中で、「荷造り」「荷ほどき」のみ自分で行うコースです。最も一般的なコースですね。大型家具などの梱包や養生、引越し先での家具のセッティングなどはアート引越センターで行ってくれます。自分の荷物は自分だけで作業したい、その分の費用を節約したい、という方におすすめのコースです。

 

ハーフコース

こちらは「荷造り」のみを自分で行うコース。荷ほどきはアート引越センターの方で行ってくれるのが基本コースとの違いです。引越し後に時間の余裕がない、引越し後や疲れるのでできるだけ引越し業者に作業を全て託したい、と言う方におすすめのコースです。

 

フルコース

荷造りから荷ほどきまでの一連の作業を全てアート引越しセンターで行うコースです。忙しくて引越し作業に費やす時間がほとんどない、自分の荷物を引越し業者に触られても平気、高齢や妊娠などで身体をあまり動かせない、という方におすすめのコースです。当日の負担はかなり軽くなりますが、その分ハーフコースや基本コースより料金は高くなります。

その他のお得なプラン

アート引越センターには、先ほど紹介した4つのプランと組み合わせるとさらにお得になる割引やコースがあります。是非上手に組み合わせて、よりお得な引越しを実現してくださいね。

引越し待ち割キャンペーン

希望の引越し日と、その前後2日ずつの日程を合わせて、その中であればアート引越センターに引越し日を任せることができる、という場合、なんと引越し料金が半額に!これはかなりお得ですね。日程に縛りがない方は、積極的に利用したいキャンペーンです。ただし、繁忙期は利用不可など、様々な条件がありますので、詳細は公式サイトで確認しておいた方がよさそうです。

 

インターネット限定特別割引

インターネットから見積もりを依頼すると、料金が特別割引になるというキャンペーンです。電話で申し込むよりはお得ですが、こちらは一括見積もりサイトの金額より高い場合がありますので、注意が必要です。

 

フリー便

午前中、別の引越し作業が終了してからの引越しで良い、という方は、指定便と比べると料金が割安になります。午前中の作業次第で時間は前後しますので、ある程度の時間待機している必要がありますが、当日中に引越しできれば問題ない、という方はおすすめの便ですよ。ただし、荷物量や予約状況によっては利用できない場合もあるとのことなので、自分は利用できる条件なのか、一度確認の必要はありますね。

アート引越センター公式サイト徹底調査!

公式サイトの造りは落ち着いており、ごちゃごちゃせず見やすくなっています。「一人暮らし」「女性」「60歳以上」などのライフスタイル、「2人」「3人以上」「2か所から」などの引越しの規模などでページが分かれており、まずは自分に合うものを選んでクリックしていけば、その中で利用できるプランやサービスがまとまって見られるようになっているのは助かりますね。

また、もし引越しプランに迷った際は、「プランシミュレーション」という、自分に合ったプランを見つけられるシミュレーションも用意されているのも嬉しいところです。

その他、引越しの流れやよくある質問などはメニューの「引越しガイド」に、アート引越センターがどのような会社でどのようなことに取り組んでいるかなどはメニューの「アートのお引越し」にまとまっているので、必要に応じて確認してみてください。

全てのページは、サイトトップページの一番下のサイトマップに一覧で記載されていますので、見たいページがわからなくなったらここから探すのもおすすめです。

アート引越センターで引越ししよう!

いかがでしたか?長年の実績をもとに、独自のプランやサービスを展開しているアート引越センター。ちなみに、アート引越センターのロゴに書いてある「0123」が電話番号の一部であることはご存じですよね。これは、1977年に決定したアート引越センターの「戦略」です。電話番号を「0123」に統一することで、全国全てのお客様から覚えてもらいやすいようにするという、当時では斬新な戦略でした。現在もアート引越センターの電話番号には、どれも「0123」の数字が使われているのです。

今回紹介した様々なプランとキャンペーンを組み合わせ、是非アート引越センターでお得な引越しをしてくださいね!

次にこちらの各引越し業者特徴に関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら