引越し業界6年!へのへのもへじ引越し業界6年!へのへのもへじ

突然ですが、あなたは二人暮らしの引越しを赤帽でしたいと思っていませんか?

  • 赤帽ってどんな引越し業者なの?
  • 二人暮らしでも赤帽で引越しできる?
  • 二人暮らしの引越しで、赤帽をどのように活用すれば良いの?

これらの悩みを、元引越し業者のへのへのもへじが、すべて解決します!


赤帽ってどんな引越し業者?

赤帽は、「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会」という、個人事業主からなる団体です。各地に拠点があり、日本全国を網羅しています。

赤帽の大きな特徴は、使用車両が全て「軽貨物自動車」であることです。他の引越し業者は、ほとんどが2トントラックを利用していますよね。赤帽では、2トントラックが入れないような狭い道も入っていけるなど、小さいながらの利点を生かした小回りが利く配送が可能です。

引越し配送の他に、大型家財や急ぎの荷物配送なども1点から対応しており、全て車両は貸し切りで利用できます。これなら、他の引越し業者の引越しプランを組み合わせて利用することもできますね。

赤帽での引越しがおすすめなのはこんな二人!

二人暮らしの引越しでも、もちろん赤帽を活用できます。赤帽の特徴である、軽貨物自動車の利点を生かせる以下のような引越しの場合には特におすすめです。

引越し先が近い

赤帽は、貸切便で積み替えがないため、梱包を簡易化しコストを抑えています引越し先が近い場合は、頑丈な梱包がなくても荷物が傷む心配は少なく、安心して利用できますね。

引越し業者を使って運ぶ荷物が少ない

赤帽は軽貨物自動車での輸送です。二人暮らしの中でも2トントラックが満杯になるくらいの荷物量の方には向かない引越し業者です。

  • 家具、家電以外のものを運んでほしい
  • ある特定の家財だけを手配したい

など、業者に頼んで運びたい荷物の量がそこまで多くない方には、最低搭載量が少ない赤帽の引越しが適していると言えます。

単身同士が二人暮らしをする

もともと一人暮らしの二人が、今回二人暮らしをするために引越しをする、という場合は、それぞれで赤帽を使ってみてはいかがでしょうか?

赤帽はもともと単身向けの引越しに適している業者です。軽貨物自動車は、一人暮らしの荷物量であれば十分に輸送可能なスペースがあります。下記、公式ページ内で具体的な荷物量の例がありますので、是非確認してみてください。

赤帽公式サイト「引越し案内」ページ

もし荷物が多めの単身の方でも、これから二人暮らしを始めるということは、家具や家電はどちらかのものに統一したり、処分して新たなものを購入する場合が多いですよね。普通に一人暮らしの引越しをするよりも、荷物は少なくなるはずです。

二人暮らしの引越し、赤帽をこう使え!

赤帽は、荷物輸送業者として様々な状況に対応してくれます。

  • 通常の引越し業者と同じ作業
  • 貸切車両での荷物輸送
  • 作業込みで車両を一定時間貸切できる

赤帽は通常の引越し業者と違い、決まった引越しプランがありません。そのため、お客様の要望に合わせてフレキシブルな対応が可能なのです。以下、いくつか活用例を紹介していきますので、参考にしてくださいね。

赤帽の車両を複数手配

荷物が1台に乗りきらない場合は、複数の車両手配も可能です。赤帽を2台頼んでも、通常の2トントラックを使った引越しプランよりは安い料金で引越しできますよ。

赤帽を2台頼んだ場合、スタッフは各1名、計2名手配されます。しかしスタッフは、基本的に自分が運んできた荷物の作業のみ対応します。重たい家具をスタッフ2名で運んでくれる、などイレギュラーな対応は別料金になる可能性もありますので、注意してください。

車両1台でピストン輸送

もとの住居と引越し先がご近所の場合は、ピストン輸送も可能です。自分でレンタカーを借りて作業するよりリスクが少なく、手間もかからないためおすすめの活用方法です。

ただし、スタッフの作業量、作業時間が増えるため、その分の追加料金が発生してきます。詳しくは赤帽に確認してみてください。

ダンボール以外の荷物を赤帽で手配

ダンボールはレンタカーを借りるなどして自分達で運び、家具や家電などプロにお願いしたいものだけを赤帽に頼むという方法です。ダンボールであれば、素人でも移動しやすく、新居内を傷つけずに運び入れることが可能です。家具や家電は、素人だと大きさや運び方によっては破損してしまったり、新居内にぶつけて傷をつけてしまう可能性が高いです。

使い分けすることでコストは削減、リスクも最小限に抑えることができますね。

【単身同士の引越し】単身用プランで乗り切らなかった荷物を赤帽で手配

一人暮らし同士が新たに二人暮らしを始める場合、それぞれに引越し業者の単身用プランを使うことになりますよね。

もし、趣味のものや仕事道具が多く、単身用のプランではいくつか荷物が乗り切らない場合、その分だけを赤帽で輸送してもらうことができます

先ほどもお話しましたが、赤帽は荷物1点から貸切車両で配送してくれます。荷物が乗り切らないからと単身用プランを諦める前に、赤帽をセットで活用することを検討してみてくださいね。

赤帽の料金設定は?

赤帽の運賃の種類は3つ。

  • 距離制運賃料金
  • 時間制運賃料金
  • 引越し運賃料金

通常の引越しの場合は「引越し運賃料金」を適用される場合が多いでしょう。

首都圏の基本料金は、作業時間2時間以内、走行距離20km以内で13,500円1台1行程、ドライバーが1名ついてきます。土日祝日は基本料金の2割増です。エリアによって料金が若干違いますので、以下公式サイトで確認してみてください。

赤帽公式サイト「引越し料金」ページ

「距離制運賃料金」「時間制運賃料金」というのは、荷物配送がメインの際の料金設定です。引越し作業をあまり必要としない場合、一部荷物のみ配送手配する場合などは、こちらの料金が適用になることもあります。

それぞれ細かい条件や、追加料金の項目などもありますので、詳しくは公式サイトで確認してみてくださいね。

赤帽公式サイト「個人のお客様」「料金案内」ページ

赤帽を使って、お得に二人暮らしの引越しを!

いかがでしたか?二人暮らしでの引越でも様々な活用が可能な赤帽。引越し業者のパッケージプランではなく、よりお得な引越しをしたいという方には検討の余地ありです!

気になる方はまず問い合わせをしてみてください。赤帽を使って是非お得で小回りの利く引越しを実現してくださいね!

次にこちらの単身パックに関するこちらの記事もどうぞ

【人気記事】引越し料金を59%オフにした方法

→引越し料金を59%オフにした方法はこちら

おすすめ記事

【人気記事】引越しを機会にお金を増やす方法とは?

→引越しを機会にお金を増やす方法はこちら